2016年07月13日

家のプランニング(間取り)の進め方 家のプランニングの発想は家族の思いから

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

今回、家のプランニング(間取り)の進め方ついての話を書こうと思います。

家のプランニング(間取り)の進め方 家のプランニングの発想は家族の思いから

私も今まで何十件というお施主様たちの間取りを書いて実際に建ててきました。

(下書きやボツプランを入れると何百軒、もしかしたら千軒以上か?)

それらの経験から考えることは一軒として同じ間取りはないということです。

「え~、それはそうではないですか?」と言われそうですが。

確かに家族構成が違う場合、例えば一般的な家族、二世帯家族、高齢者家族、
お子さんが成人されている家族などは間取りは違ってきます。

ただ当社のお施主様たちの家族構成は年齢が20代後半から40代半ばぐらいまで
お子さんがまだいらっしゃらないか、お一人、お二人、三人ぐらいまでかな。
基本的には似た感じの家族構成です。

サラリーマン世帯で年収もほぼ極端には変わりません。
奥様がパートか、正社員で働いている方もいらっしゃいます。
お子さんが今は小さくても、大きくなって保育園などに行くようになったら働きたいと
言っている奥様もいらっしゃいます。

何が言いたいかというと平均的なご家族であれば間取りに関する希望も
変わらないかと思うと全然違ってたりします。


確かにリビングやダイニング、キッチンなどのや水回りなど必要な部屋の種類や数は似ています。
ただ、配置はもちろん動線、必要設備、収納の量、方法、などはみなさん違います。


私はプランニングは生活の中の自分探しのような気がします。

インテリアや素材の種類もそうですが、誰もが住んでみてしっくりくるとか、
落ちつくとか、動きやすいとか、生活のパターンやリズムを持っています。

間取りも同じで、それら自分たちがしっくりくる物を見つけれれば、ほんとに住みやすい空間に
なると思います。
建ててしまえば何十年と暮らす家ですから、そのあたりはじっくり考えて感じて家のプランニングを
進めたほうがいいと思います。

前置きが長くなりましたが、私が数多くのお施主様たちの家のプランニングを進めていて
思うことなどを書こうかと思います。


そしてまず初めにこれからの文中でも書きますがプランニングを始める上で大事なことを
まず書きます。


1.プランニングは必ず、ご家族で考えて進める。

よくご主人様で奥様に任せると言ってあまり感知しない方がいます。
確かに家は女の城とか言って奥様の意見が多く取り入れられることがあります。

それはそれでいいとは思いますが、肝心なことはご主人様が奥様が日頃何を考えているか?
どのような思いで家づくりをされるか?家づくりはそれを知るいい機会だと思います。

こう言うとご夫婦はもう何年も一緒に暮らしているのだからお互いのことは知り尽くしていると
思いがちです。要はご夫婦と言っても育った環境が違います。お考えなども違うでしょう。

家づくりはご自分たちが将来、子育てや教育や老後などを安心して過ごすための受け皿でもあります。

家が完成するまではお互い意見を出し合い、どんな家にしたいと考えることは
これから家族でどんな生活をしていこうか?という話でもあります。

実際、プランニングを進めていくとご夫婦で、

「そんな、思いで生活していきたいんだ。」

同じだと思っていたご夫婦の価値観がいい意味でお互い少し違っていたという事に気付いたという場面に
私も何回も立ち会いました。

これらのことは家づくりというある意味夢を見るようなワクワクした環境だからこそ
経験できる事だと思います。

家づくりはご家族特にご夫婦が基本の作業です。
この時は一緒に考えて進めることが大事ですね。

2.プランニングはじっくり時間をかける。

前にもブログで書いたことがありますが、プランニングを急いで中途半端に家を
建てると住んでからいろいろな不満や使いにくさが出ると思います。

特に土地を買われて家づくりをされる場合、土地の契約から引渡しまでの時間が短いため
そうなってしまう場合が多いです。

それは何故かと言うと不動産屋さんは早く土地代を回収したい為土地の引渡しを急がせます。
そして、それを理由にハウスメーカーや工務店の営業マンが自分たちの工事の契約を早めたい理由から
間取りや仕様決めを急がせる場合多いと聞きます。

私はそれは避けたい。
なので、土地を買われて家を建てる場合は、不動産屋さんや地主さんに交渉して
少しでも土地の売買の契約から引渡しまでをなんだかんだと伸ばします。

私は家に住むご家族が満足できるプランニングには最低3ヶ月はかかると思っています。
通常、土地の引渡しまでは長くても1ヶ月半ぐらいですからなんとか3ヶ月伸ばせないかと
不動産屋さんに交渉します。

3.人任せにしない。

良く聞く話ですがハウスメーカーやビルダー、工務店の営業マンが自分たちや
自分の会社の都合で家の契約や工事を急ぎたいため家の間取りや仕様決めを
急がせます。

その場合、中途半端な間取りやあまり考えていない間取り、自分たちのお決まりの
間取りで契約を迫る場合が多いと聞きます。

当社で建てられたお施主様がいろいろな会社を回られた時に聞いた話ですが
当時はその進め方が普通だと思い営業マンの言いなりになったこともあったそうです。

私はそのような話を聞くとそのゆう進め方をする営業マンは建築のプロではないな?と思います。

建築のプロならば家に住むご家族がどうしたら将来まで安心して暮らせるかということを
考え、その為には自分はどうすればいいかを常に考えていると思います。

家づくり全般に言えることですが、人任せの家づくりは最終的には自分や家族に跳ね返ってきます。
これだけは避けたいですね。

家のプランニング(間取り)の進め方 家のプランニングの発想は家族の思いから

次回はもっと具体的にプランニングの進め方を書こうと思います。












同じカテゴリー(家のプランニング(間取り)の進め方)の記事画像
いつ家のプランニングをするか?
「家のプランニング(間取り)の進め方」12 図面を使った打ち合わせの進め方
「家のプランニング(間取り)の進め11造作家具が住む人らしさを演出する。
「家のプランニング(間取り)の進め10 造作家具が住む人らしさを演出する。
「家のプランニング(間取り)の進め方」9 展開図の重要性
「家のプランニング(間取り)の進め方」8 展開図の重要性
同じカテゴリー(家のプランニング(間取り)の進め方)の記事
 いつ家のプランニングをするか? (2017-03-30 11:00)
 「家のプランニング(間取り)の進め方」12 図面を使った打ち合わせの進め方 (2017-01-13 07:36)
 「家のプランニング(間取り)の進め11造作家具が住む人らしさを演出する。 (2017-01-10 08:56)
 「家のプランニング(間取り)の進め10 造作家具が住む人らしさを演出する。 (2017-01-09 18:31)
 「家のプランニング(間取り)の進め方」9 展開図の重要性 (2017-01-07 08:26)
 「家のプランニング(間取り)の進め方」8 展開図の重要性 (2017-01-06 08:43)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家のプランニング(間取り)の進め方 家のプランニングの発想は家族の思いから
    コメント(0)