スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年06月06日

将来のメンテナンス工事費を抑える2

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

前回サイディングの欠点について書いてきました。今日はその二回目

コーキングが外部に露出しないナチュラルアスカの家

ナチュラルアスカの家は太陽の紫外線や雨などにコーキング材が直接さらされる
サイディングの工法と違い防水材のコーキングを窓や軒天などに最初に打ち防水してその後、
外壁の仕上材を塗るのでコーキングが太陽や雨にさらされることがありません。

従来のコーキング施工



ナチュラルアスカの家の施工



コーキングを打ってから左官屋さんが塗り壁材を塗ってコーキングを保護してくれるので
基本的にコーキングの劣化がなくコーキング交換がいりません。

左官屋さんがコーキングの後外壁材を塗る



家は10年サイクルで外壁の塗り替えが必要でコーキングの劣化が激しい場合交換が必要になります。
コーキング交換費用は塗装工事以外に20万、30万とかかる場合もあります。

家のメンテナンス費用は最初は大事だと思って積立などしていても
いざ、工事が必要な時にちょうどお金がかかる子供の塾代や進学と重なるものです。
ですからなるべく、メンテナンス費用が掛かりにくい建材を選ぶ必要があります。



  

Posted by ナチュラルアスカ at 05:27Comments(0)家の劣化メンテナンスの話

2017年06月03日

将来のメンテナンス工事費を抑える1

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

今日は一般的に使われる外壁材サイディングの欠点について書こうかと思います。

一般的に家は築年数は約10年から15年で外壁塗り替えのメンテナンスが必要です。
外壁材で一番多いのはサイディングといって窯業系と金属系などがあります。

サイディングの家



一般的によくつかわれているサイディングですが、大きな欠点が二つあります。

一つ目はサイディングとサイディングを繋いでいるコーキングの劣化
二つ目はサイディング本体の劣化です。

1.コーキングの劣化

まず、サイディングは板同士の合わせ目や窓などの開口部にはコーキングという
ボンドのような糊のような、柔らかいつなぎを充てんします。



そして、このコーキングは打たれてからずっと外部に露出状態になります。
そうすると雨や紫外線などでだんだん劣化が進んでいきます。
特に北面以外の南、西、東は太陽にあたる時間が長いので劣化が進みやすいです。

劣化した外壁





劣化が進む前にメンテナンスの塗装をかければいいのですが、それを怠るとどんどん
劣化が進みコーキング自体がひび割れてきてしまいます。

コーキングにひびが入いるとそこから雨などの水がどんどん家の中に入ってきます。
入った水はだんだん中の材木などを腐らしてしまいます。

水が浸透して外壁内が腐った例




10年ぐらいならサイディングの板本体はまだ劣化はそんなに進んでいませんが
コーキングは粘性がなくなってしまうので打ち直しが必要になります。


2.サイディング本体の欠点。

サイディングは木質系、繊維系など窯業系があります。
これらは、新品の時にはコーティングがしてありしっかり自然の風雨から守られています。

サイディングの板の保証期間は価格帯によって2年、5年、10年。
住宅ローンを完済する35年以上は持たせたいのにメーカーの保証期間はせいぜいそんな期間です。

では後は、どうしたらいいのかというと、お施主さんたちの個々の塗り替えなどのメンテナンスが必要になります。

ただメンテンスを怠るとサイディングは紫外線による表面の劣化、コーキング劣化などによって漏水になったり、
サイディングに大きなそりが生じたりします。

劣化のサインはチョーキング現象



写真ように手で触ると白くチョークのように付きます。
これは表面のコーティング剤が紫外線と雨で流れてしまい、中のカラーの部分の
塗料が露出した状態です。

この状態をほっておくと、水がどんどんサイディングに浸透します。

コーキングやサイディングの割れや剥がれや浮き





紫外線が確実に家の劣化を進めていきます。

次回は特にコーキングの劣化が進まないように当社の家がとっている工法をご紹介します。



  

Posted by ナチュラルアスカ at 05:20Comments(0)家の劣化メンテナンスの話

2014年09月02日

「国土交通大臣登録  木造耐震資格者講習」に参加しました

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

今日は「国土交通大臣登録  木造耐震資格者講習」
(う~ん長いタイトルだな。)

に参加しました。









この講習は新築住宅の耐震というよりは既存住宅の耐震性を上げるために
開催されています。

建物の耐震基準は大きな地震がおき、たくさんの家が倒壊したり、犠牲者がでることにより
改正されてきました。

最近では1981年(昭和56年)に耐震基準が大きく改正され、旧耐震基準から新耐震基準に
改変されました。


基本的の考え方として、旧耐震基準の家ではこれから起こるでろう、例えば東海大震災や
東南海、南海地震には倒壊の恐れがあるという考えがあります。

1981年(昭和56年)以前の家は、今自分の家の耐震体力がどうなのか?
という事はぜひ、耐震診断をして確認していただきたいと思います。

県と市ではその診断と、もし地震に耐えられないという結果が出た時の
耐震計画の補助金が出ますし、耐震工事の費用も一部補助金が出ます。

地震はいつ来るか分かりません。
昨日は「防災の日」でもありました。

旧耐震基準の家に住んでいる方たちは被害が出てからでは遅すぎるので
耐震診断を受けていただきたいと思います。


お問い合わせは静岡県耐震ナビ






  

Posted by ナチュラルアスカ at 19:33Comments(0)家の劣化メンテナンスの話

2014年05月30日

サイディングの欠点3(何十年か先のメンテナンスに備える)

こんにちはアスカ工務店の遠藤です。

先週、今週とサイディングの欠点の話をしてきましたが
今日はその最後です。


今日は当社の宣伝にも聞こえるかもしれないので、気になるようなら
読み進めるのをやめてください。

サイディングは今、日本の住宅の中ではかなりの普及率で使用されています。
(どれぐらい使われているか数字では知りませんが)

街のサイディングの壁の家は多いと思います。
特にアパートなどもそうですね。

で私が、なぜサイディングの家の欠点について書こうかと思ったかというと
過去、自分の家でサイディングを使って大変な目にあっているからです。

と言っても30年ぐらい前なので父が私が結婚して嫁さんを連れて来れるように
離れを建ててくれた時です。

その家が、鉄骨のサイディングの家でした。

当時のサイディングはほんとに質が良くなかったです。
前回、前々回で書いたように劣化にて暴れまくり、下地の木まで
浮かしてダメにしてしまい。雨水は家の中に入り放題でした。

当時、建ててくれた工務店にも事情を説明しましたが、最初は来てくれましたが
あまりに暴れ方がひどいので、そのうちなしのつぶてになりました。
(当時の証拠写真撮っておけばよかったな。)





これはサンプル画像です。サイディングのつなぎ目がよくわかります。


そんなこともあり、自分の建てる家はサイディングはなるべく使いたくはなかったのですが
当時は他にはモルタル左官仕上げなどしかなく、モルタルはモルタルで
ひび割れもしやすかったので、いろいろ思いながらもサイディングを採用してました。

(当時のお施主さんたちには当然、塗り替えとコーキング交換を推奨してます)


そのうち、8年前に今当社で採用しているオーパスのダブル断熱に出会いました。
この工法はサイディングなどパネル式ではなく、ESPという外張断熱にメッシュを
塗りこんでいくという、画期的な工法でした。




太陽の紫外線や雨などにコーキング材が直接さらされるサイディングの工法と違い
コーキングを窓や軒天などに最初に打ち防水してその後、柔軟性のある下地材を
先ほど言ったようにメッシュで塗りこんでいくので、コーキングが外部に露出することが
ありません。

その為、コーキングが太陽や雨にさらされることがないのです。



サディングのようにつなぎ目がありませんし、コーキングも露出していません。






窓周りもコーキングが露出しない

だいたいサイディングの家は10年サイクルで塗り替え、コーキングの劣化が激しい場合
交換が必要になります。

その費用だけでも、塗装工事以外に20万、30万とかかる場合もあります。


家のメンテナンス費用は最初は大事だと思って積立などしていても
いざ、工事が必要な時にちょうどお金がかかる子供の塾代や進学と重なるものです。

ですからなるべく、メンテナンス費用が掛かりにくい建材を選ぶ必要があると思います。

何十年か先の自分たちの家の劣化、可変についても考えて家を選ぶ必要がありますね。












  

Posted by ナチュラルアスカ at 15:53Comments(0)家の劣化メンテナンスの話