2016年02月01日

家づくりにあたっての業者の選び方1

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

最近、気づくことがあるのですがいつもの年よりたくさんのお問い合わせが
当社にあります。
(たくさんと言っても工務店に問い合わせをしてくれる方は1月多くて5.6組ですが)

ただ当社にいらしてくれたお客様たちとお話をするにつれ、いろいろ
気になることがあります。
当然来てくれたお客様の関心事は家の事。
家の性能や価格、設備の事、内装のことなどいろいろです。

でもやはり価格の事は一番気になることですね。

そして当然、来てくれるお客様たちは当社だけでなく他社も何社か行っています。
それは一向にかまわないのですが、どうも話を聞いていると他社の営業の
仕方に疑問を感じることがあります。

ここで誤解が無いように言っておきたいのですが、私は他社の事を
中傷するつもりも非難するつもりもないです。
はっきり言えば他社の営業の仕方には特にハウスメーカー系やビルダー系の会社には
興味がないです。

ここで自分なりの家づくりにあたっての業者の選び方の話を書こうかなと思います。

書こうかなと思ったきっかけは当社に来てくれるお客様たちから
他社の住宅営業マンの接客の仕方を聞く機会が多くそんな中から
いろんな疑問が湧きました。

当社に来ていただけるお客様たちは子育て世代でまだ若いです。
年齢が20代後半から40代半ばぐらいの方が多いです。
お子さんは大きくても小学生、まだいらっしゃらない方もいます。
つまりもし私の子供だったら自分はじいさん過ぎますが、自分にはいませんが
兄さん姉さんがいれば、せめて甥っ子姪っ子ぐらい。

少し偉そうにいえば
「おまえ、家なんか建っちゃって大丈夫か?生活はやって行けるのか?」
と言いたくなる年代が当社のお客様です。

そんな当社に問い合わせてくれるお客様たちを見ていてある意味危うい。

「そんな選び方で建設業者選んでいいの?」と言いたくなります。

まず最初に思うことは資金計画の甘さ。
確かに話を聞いていると住宅営業の人に資金計画みたいな事はやっているようです。
家の価格やオプション、建設諸経費、消費税、一般諸経費、土地を買う方は
土地代金にその諸経費など。

住宅営業はまずはそのへんからお客様の返済能力を探ります。
それはいいのですが、月々の返済金の根拠は何?
自分たちの将来のライフイベントはどうする?

子供は何人までほしい?   子供をどんなふうに子育てたい? 
どんな教育をさせたい?  塾や習い事は?
大学は私立、国立?

自分たちの生活は? 仕事は?
特に奥様は子育てが終わったら仕事に復帰したい?それはいつ?
趣味は? 楽しみは? 旅行? ディズニーランド? 海外旅行?
車は何年で買い換える? 二台目は軽?

万が一ご主人が病気になったり亡くなったりしたら?

言い出すとキリがないですが、あなたのことや家族をまだ何も知らない住宅営業マンが
短時間で計算した資金計画を本当に信じていいですか?
それで一生のお金の流れが決まってしまいますよ。
住宅ローンは高額で生活費に多いに影響します。

資金計画が終わると住宅営業マンは自分の会社の売りたい家を提案します。
家の性能はしっかり説明を受けましたか?

今、国では省エネ住宅に関してかなり力を入れています。
2020年に一定の基準の省エネ住宅が義務化されます。義務化はまだ先ですが
今から義務化以上の性能の家を建てることを目標にするべきです。
そんな住宅に関する社会の動きの話は聞きましたか?


そして家の室内環境が家族の健康状態にも影響します。

家のプランには納得しましたか?

よく、家のプランは3プランまで(4プランでも5プランでもいいのですが)、
それ以降は有料という会社があるそうです。

おかしくないですか?
あなたが一生住む家のプランをそんな短期間で決めれますか?
中にはいくつかのプランを渡され、この中から選んでくれという業者もあるそうです。

土地を買って家をたてる方はかなり深刻です。
土地の決算(土地の代金をローンで払う)までにプランを決めて着工しないと
銀行のつなぎ融資がかかってしまいます。

つなぎ融資は現実ですがそれを盾に住宅営業マンは早くプランを決めるように
急がせます。自分は弱みにつけこんだ脅しだと思います。

以前この問題をブログに書きました。

続きは次回にします。


家づくりにあたっての業者の選び方1

富士市厚原



















同じカテゴリー(家づくりにあたっての業者の選び方)の記事画像
これからの家づくりの 世の中の流れ
家づくりにあたっての業者の選び方2
同じカテゴリー(家づくりにあたっての業者の選び方)の記事
 これからの家づくりの 世の中の流れ (2016-02-15 20:44)
 家づくりにあたっての業者の選び方2 (2016-02-05 19:11)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家づくりにあたっての業者の選び方1
    コメント(0)