2016年12月25日

性能向上リフォーム(三島市大宮町)窓を考える

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

今、工事中の三島市大宮町の住宅性能向上リフォームでは
既存住宅の耐震性能、断熱性能を向上する工事をしています。

今日は窓についてです。

家の断熱性能を考えた場合、窓の性能を考えることはとても重要です。

一般的に一軒の住宅における熱損失の割合は、各部位の表面積とその部分の
熱の通りやすさで決まるいわれています。

窓・扉といった開口部は家全体の外皮(家の外に面した部分の面積)面積の25%程しかない場合でも
、熱の損失量は壁面の約2.5倍になっているそうです。

「新省エネ基準」に対応した一般的な木造住宅でも、開口部の熱の通りやすさは
壁面の10倍近くで、窓の断熱性能は他の部位に比べて極めて低いのです。

窓の断熱化を考えることは住宅の断熱化においてもっとも有効な方法です。

では三島市の家の窓の状態を見てみましょう。

性能向上リフォーム(三島市大宮町)窓を考える

今ではなつかしいアルミ製品の窓で硝子は単板(一枚)硝子です。

単板ガラスと複層ガラスでは明らかに断熱性能が違います。
複層ガラスの場合硝子と硝子の間に空気層があり夏冬の暑さ、寒さの
熱の侵入を抑制します。

下の写真の色の違いは夏など外が暑い場合の熱の侵入を赤外線カメラで
撮ったものです。単板ガラスの方が赤くなり熱の侵入多く許しています。

性能向上リフォーム(三島市大宮町)窓を考える

(日本は戦後の高度成長時代に大量の住宅を建てることを余儀なくされたため
日本の気候の高温多湿に対応するためにアルミサッシュの窓が爆発的に普及しました。
ただ、当時はその方向は間違っていなかったと思いますが、家の断熱環境を考えた場合は
寒い家は当たり前になってしまいました。
アルミサッシュを主流にした家は確か日本だけだと思います。)


今回の工事では窓はほぼ全交換になります。

採用した窓は

リクシルサーモスL

性能向上リフォーム(三島市大宮町)窓を考える

性能向上リフォーム(三島市大宮町)窓を考える


アルミと樹脂の複合で断熱性と耐候性両方の性能を供えています。

ピンク色の部分が樹脂部分でグレーの部分がアルミです。
アルミの部分で雨や湿気から家を守り、樹脂の部分で冷たい冷気や夏や高温の
侵入を防ぎ、結露しにくい構造になっています。

性能向上リフォーム(三島市大宮町)窓を考える

もちろん硝子はペアガラスのLow-E硝子。
Low-E硝子は遮熱型と断熱型がありやはり夏冬に暑さや寒さの侵入を制限します。

性能向上リフォーム(三島市大宮町)窓を考える

先にも言いましたが窓の性能が家の断熱性能に大きく影響します。

次回は窓以外の外壁の性能について書きたいと思います。
















同じカテゴリー(性能向上リフォーム(三島市大宮町))の記事画像
三島市大宮町の「性能向上リフォーム」がほぼ完成しました
外張り断熱の重要性
「性能向上リフォーム(三島市大宮町)」耐震工事のポイント
「性能向上リフォーム(三島市大宮町)」の二期工事進捗状況。
三島市大宮町のリフォームは1期工事が完了しました
「性能向上リフォーム(三島市大宮町)」仕上げ工事
同じカテゴリー(性能向上リフォーム(三島市大宮町))の記事
 三島市大宮町の「性能向上リフォーム」がほぼ完成しました (2017-05-20 08:52)
 外張り断熱の重要性 (2017-04-18 09:20)
 「性能向上リフォーム(三島市大宮町)」耐震工事のポイント (2017-03-26 10:29)
 「性能向上リフォーム(三島市大宮町)」の二期工事進捗状況。 (2017-03-18 13:56)
 三島市大宮町のリフォームは1期工事が完了しました (2017-03-01 19:26)
 「性能向上リフォーム(三島市大宮町)」仕上げ工事 (2017-02-21 09:43)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
性能向上リフォーム(三島市大宮町)窓を考える
    コメント(0)