2013年07月29日
家へのこだわり
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
お施主様の家へのこだわりはいろいろですね。
家の外観にこだわる。
例えば和風。和風も現代和風、純和風など最近では和風の平屋にこだわるという方もいます。
洋風ならシンプルなモダン系、フレンチ系、プロバンス、北欧系、アメリカン
ショップ系 アンティーク、プロガント など
構造にこだわる、断熱にこだわる、間取りにこだわる、家の大きさにこだわる、建具にこだわる
性能にこだわる、設備にこだわる、 など
お施主様の数だけこだわりあります。
このこだわりはどこから来るのか?
いろいろありますが、自分が思うこだわりの意味は
「自分にとっての心地いいモノ、または空間」 だと思います。
「自己満足とも言うかな?」
特に素材へのこだわりはそうかな と思います。
天然の無垢の床や壁は、触るだけでなく色や匂いで気持ちが落ち着く場合もありますし
同じ無垢でも何年も使い込んだ素材は、物自体に歴史を感じさせて遠い過去に
思いはめぐらされます。
そんな自分だけの時間が癒しになったりします。
今回、特に素材にこだわって、こだわりぬいたお施主様の家をご紹介します。
まだ工事途中ですが、打ち合わせに使ったこだわりのサンプルは








など、まだまだたくさんのサンプルを取り寄せています。
この家の完成現場見学会を8月の10日11日に開催する予定です。
まだ工事は終わっていなく続いています。
完成に近づきましたらお知らせします。
2013年07月28日
母力向上委員会さんたちの主催の「ファイミリーメッセ2013」が開催されました
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
昨日は富士宮市のフォレストヒルズで母力向上委員会さんたちの主催の
「ファイミリーメッセ2013」が開催されました。


当社が協賛企業としてこの会に参加させていただいてから3年目になります。
毎年、毎年参加する企業や一般の方が増えているようです。
当社の今回のイベントは「オリジナルキーホルダーを作ろう」です。

まずは下絵を選んでいただき、好きな色を塗ってもらいます。
狭い中に色をはみ出ず塗るのはなかなか難しい。


塗った後、ガスオーブンであぶると小さくなり、マジックインキも落ちなくなります。
チェーンを付けて完成です。

私は接客があり午後から出席でしたが、「ファリーメッセ2013」の若い子育てママさんの
やる気パワーを十分感じました。
母力向上委員会さんの運営力とまとまりに毎年すごいものを感じます。
これを見て、体感したお母さんはもちろん小さなお子さんたちも大きくなって
みんなで協力すればどんなこともできるんだという気持ちと自信につながると
感じました。
昨日は富士宮市のフォレストヒルズで母力向上委員会さんたちの主催の
「ファイミリーメッセ2013」が開催されました。


当社が協賛企業としてこの会に参加させていただいてから3年目になります。
毎年、毎年参加する企業や一般の方が増えているようです。
当社の今回のイベントは「オリジナルキーホルダーを作ろう」です。

まずは下絵を選んでいただき、好きな色を塗ってもらいます。
狭い中に色をはみ出ず塗るのはなかなか難しい。


塗った後、ガスオーブンであぶると小さくなり、マジックインキも落ちなくなります。
チェーンを付けて完成です。

私は接客があり午後から出席でしたが、「ファリーメッセ2013」の若い子育てママさんの
やる気パワーを十分感じました。
母力向上委員会さんの運営力とまとまりに毎年すごいものを感じます。
これを見て、体感したお母さんはもちろん小さなお子さんたちも大きくなって
みんなで協力すればどんなこともできるんだという気持ちと自信につながると
感じました。
2013年07月26日
拙著「家づくり“夢の箱”“現実の箱”の上手な開き方 」出版されました。
こんにちはアスカ工務店遠藤です。

家づくりはご家族にとっては長い大変な道のりですね。
家についてネット上で調べたり、見学会に行ったり、勉強会に出たり、
家の事だけでなく土地を探したり見たり、それも仕事をやりながら子育てをしながら
家事をしながら休日もかかりきりで家づくりの時間にかけると思います。
多くの不動産業者、建築業者、銀行の担当者などと会い、話を聞いていくうちに
何が自分たちにとっていいのか?そうではないのか?
分からなくなってしまう事もあると思います。
私は家づくりには大事な二つの箱があると思っています。
一つは「夢の箱」もう一つは「現実の箱」です。
「夢の箱」は言うまでもありません。家づくりの初め誰もが感じる理想と希望が
いっぱい詰まった箱です。
「どんな家がいいのかな?」
「そこでどんな幸せな暮らしが待っているのかな?」
子供たちの楽しげな声とご自分たちの趣味や理想が散りばめられたお部屋が
もう目の前に迫っているような楽しい箱です。
もう一つは「現実の箱」
いくらの家と土地を買えばいいのかな?
住宅ローンは生涯払えきることが出来るのだろうか?
建築業者はどうやって選んだらいいのか?
自分たちの生活に本当にあった間取りは?
どんな家を選んだらいいのか?
家を建てた後の自分たちの人生設計は?
どちらかというと「夢の箱」は夢や希望を感じ、「現実の箱」は
不安や悩みを感じますね。
でも家づくりを進めていくにあたりこの二つの箱は必ず開けなければなりません。
そして特に「現実の箱」をいかに上手く開け向き合う事ができるかが家づくりを失敗なく
進める事が出来、ご家族が将来までずっと幸せに暮らせることができると思います。
今回、そんな「夢の箱」と「現実の箱」の正しい開け方の本を出版しました。
皆さんが家づくりという長くて大変な道のりを越えていくにあったって
少しでもお役にたてれば幸いです。
拙著「家づくり“夢の箱”“現実の箱”の上手な開き方 」のご希望の方は
当社の出版記念プレゼントフォーム
Amazonの予約が開始致しました。

家づくりはご家族にとっては長い大変な道のりですね。
家についてネット上で調べたり、見学会に行ったり、勉強会に出たり、
家の事だけでなく土地を探したり見たり、それも仕事をやりながら子育てをしながら
家事をしながら休日もかかりきりで家づくりの時間にかけると思います。
多くの不動産業者、建築業者、銀行の担当者などと会い、話を聞いていくうちに
何が自分たちにとっていいのか?そうではないのか?
分からなくなってしまう事もあると思います。
私は家づくりには大事な二つの箱があると思っています。
一つは「夢の箱」もう一つは「現実の箱」です。
「夢の箱」は言うまでもありません。家づくりの初め誰もが感じる理想と希望が
いっぱい詰まった箱です。
「どんな家がいいのかな?」
「そこでどんな幸せな暮らしが待っているのかな?」
子供たちの楽しげな声とご自分たちの趣味や理想が散りばめられたお部屋が
もう目の前に迫っているような楽しい箱です。
もう一つは「現実の箱」
いくらの家と土地を買えばいいのかな?
住宅ローンは生涯払えきることが出来るのだろうか?
建築業者はどうやって選んだらいいのか?
自分たちの生活に本当にあった間取りは?
どんな家を選んだらいいのか?
家を建てた後の自分たちの人生設計は?
どちらかというと「夢の箱」は夢や希望を感じ、「現実の箱」は
不安や悩みを感じますね。
でも家づくりを進めていくにあたりこの二つの箱は必ず開けなければなりません。
そして特に「現実の箱」をいかに上手く開け向き合う事ができるかが家づくりを失敗なく
進める事が出来、ご家族が将来までずっと幸せに暮らせることができると思います。
今回、そんな「夢の箱」と「現実の箱」の正しい開け方の本を出版しました。
皆さんが家づくりという長くて大変な道のりを越えていくにあったって
少しでもお役にたてれば幸いです。
拙著「家づくり“夢の箱”“現実の箱”の上手な開き方 」のご希望の方は
当社の出版記念プレゼントフォーム
Amazonの予約が開始致しました。
2013年07月25日
『資金計画勉強会開催』を開催しました
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
先週の日曜日ですが、当社で毎月開催している賢い家づくりの為の
『資金計画勉強会開催』を開催しました。


家づくりはいろいろなハードルをクリアーしながら進めていくものです。
土地の事? 資金の事? どんな間取り? 工事を誰に頼もうか?
など
この勉強会はそんなハードルをうまくクリアーするための基本に
していただけるといいなと思います。
勉強会にいらしていたお客様の声



一生に一度あるかないなの家づくりですから、ご家族にとって思い出深く
楽しい家づくりにしたいですね。
2013年07月23日
お施主様の奥様がこだわりにこだわりぬいて設計した家が完成に近づています
こんにちはアスカ工務店の遠藤です。
今日は富士市厚原(下段)のナチュラルアンティークの家の進捗状況を
お知らせしたいと思います。

外観は総2階、シンプルな中にも優しい曲線を使っています。
(私的に当社のナチュラルアンティークの家らしい)



内装は左官屋さんが室内の塗壁の漆喰塗を仕上げている最中です。
写真からは分かりづらいですがキッチンの壁はモザイクタイル貼り。
キッチンから続くダイニングの収納スペースには入れるものの寸法を
全て計算して作ってあります。
お施主様の奥様がこだわりにこだわりぬいて設計した家が完成に近づています。
2013年07月22日
富士宮市長屋門ダイニング「SAKUYA」が昨日の7月21日にリニューアルオープンしました
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
富士宮市溜池の長屋門ダイニング「SAKUYA」が昨日の7月21日に
リニューアルオープンしました。


今回の改修工事の目的は増席です。

最近お客さんが増えたらしく以前の席数では手狭になってしまったようです。
一度でも行かれた方は思い出すとは思いますが、入り口を入ってすぐ右にあった
庭の部分に席を5席増やしました。
個室にもなるので、結婚式の二次会などに貸し切りで使えそうです。


料理はビュフェタイプで食べ放題。
和風からイタリアン、ステーキとメニューも豊富です。
当社もお店が落ち着いたら行かせてもらおうかと思っています。
富士宮市溜池の長屋門ダイニング「SAKUYA」が昨日の7月21日に
リニューアルオープンしました。


今回の改修工事の目的は増席です。

最近お客さんが増えたらしく以前の席数では手狭になってしまったようです。
一度でも行かれた方は思い出すとは思いますが、入り口を入ってすぐ右にあった
庭の部分に席を5席増やしました。
個室にもなるので、結婚式の二次会などに貸し切りで使えそうです。


料理はビュフェタイプで食べ放題。
和風からイタリアン、ステーキとメニューも豊富です。
当社もお店が落ち着いたら行かせてもらおうかと思っています。
2013年07月19日
今月の27日母力向上委員会さんのファミリーメッセ2013が開催されます
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
今日はお知らせです。
富士宮の母力向上委員会さんの2013ファイミリーメッセが今月の27日に富士宮市のフォレストヒルズ で開催されます。

母力さんのファミリーメッセはこの夏の季節に行われる大きなイベントで、
普段地道に活動されているイベントの集大成です。
当社も去年協賛企業として参加させていただきました。
去年の2012ファミリーメッセの様子

去年の当社の催しは珪藻土(自然素材の塗壁材)を使ったお絵かき、手形取り



お子さんがたくさん来てくれて大変でしたが、楽しかった事を覚えています。
今年の当社の催しは

アクリル板を使ったオリジナルキーホルダーづくり
去年同様楽しい一日になってくれればと思います。
2013年07月17日
富士市今泉「ちょうどいい家」では上棟をしました
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
富士市今泉「ちょうどいい家」では
上棟(家の骨組みを建てる)をしました。
現場の様子



今日は朝から大工さんはじめ各職人さんが来てくれ、レッカー車を
使って家の上棟をしました。
現場は朝方雨だったので上棟日も雨になってしまうのかなーと
心配しましたが、一日晴れてくれて私としてもホッとしました。
やはり上棟日などお祝い事は天気が晴れてもらった方がいいですね。
家の上棟が終わった後は当社恒例の
お施主様と当社職人と業者の顔合わせ会を行いました。




家づくりはお施主様にとっては一生に一度あるかどうかの大切なイベントの
一つです。
そんな家づくりに携わることが出来た事に感謝する為と
これから関わる仕事をしっかり完成させるためにみんなの
気持ちを一つにする意味でもこの上棟式は開催しています。
富士市今泉「ちょうどいい家」では
上棟(家の骨組みを建てる)をしました。
現場の様子



今日は朝から大工さんはじめ各職人さんが来てくれ、レッカー車を
使って家の上棟をしました。
現場は朝方雨だったので上棟日も雨になってしまうのかなーと
心配しましたが、一日晴れてくれて私としてもホッとしました。
やはり上棟日などお祝い事は天気が晴れてもらった方がいいですね。
家の上棟が終わった後は当社恒例の
お施主様と当社職人と業者の顔合わせ会を行いました。




家づくりはお施主様にとっては一生に一度あるかどうかの大切なイベントの
一つです。
そんな家づくりに携わることが出来た事に感謝する為と
これから関わる仕事をしっかり完成させるためにみんなの
気持ちを一つにする意味でもこの上棟式は開催しています。
2013年07月13日
長屋門ダイニングSAKUYAもうすぐ完成です
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
富士宮市大宮町の長屋門「SAKUYA」の増築改修工事はいよいよ
仕上げ工事に入ってきました。

5席を予定している増築した客先部分
(まだよくわかりませんね)

今日は壁の仕上げの為に左官屋さんが来てくれました。

内装の壁パターンは少し荒目にしました。

玄関もまだ仕上がっていません。
仕上げまであと一週間かな?
仕上がったら「SAKUYA」さんで早く引き渡し打ち上げやりたいです。
完成が楽しみです。
富士宮市大宮町の長屋門「SAKUYA」の増築改修工事はいよいよ
仕上げ工事に入ってきました。

5席を予定している増築した客先部分
(まだよくわかりませんね)

今日は壁の仕上げの為に左官屋さんが来てくれました。

内装の壁パターンは少し荒目にしました。

玄関もまだ仕上がっていません。
仕上げまであと一週間かな?
仕上がったら「SAKUYA」さんで早く引き渡し打ち上げやりたいです。
完成が楽しみです。
2013年07月12日
花壇ではいろいろな花が咲いています
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
最近暑い日が続きますね。
テレビニュースでは熱中症で何人病院に搬送されたとか、又最高気温が
更新されたとかの話題が多いです。
まだ7月の半ば、このまま暑い夏が10月まで続いたら体は持つのでしょうか?
話題は変わりますが当社の花壇ではいろいろな花が咲いています。

巨大化したバジル と 元気のないラベンダー と 普通のローズマリー
バジルは最初15㎝ぐらいの高さでした。今や40㎝以上に伸びています。
ラベンダーは最初からあまり元気がないです。 環境が合わないのか?
ローズマリーは普通に育っています。

イワダレ草は夏になってますます元気になってきました。
一部の花壇を独占しています。

最近種植えをしたひまわりはすぐに芽が出ました。
成長が楽しみです。


オリーブに気が付かないうちに実がなっていました。
初めての事で驚いています。
まだまだ暑い日が続きます。
お互い健康には気を付けましょう。
最近暑い日が続きますね。
テレビニュースでは熱中症で何人病院に搬送されたとか、又最高気温が
更新されたとかの話題が多いです。
まだ7月の半ば、このまま暑い夏が10月まで続いたら体は持つのでしょうか?
話題は変わりますが当社の花壇ではいろいろな花が咲いています。

巨大化したバジル と 元気のないラベンダー と 普通のローズマリー
バジルは最初15㎝ぐらいの高さでした。今や40㎝以上に伸びています。
ラベンダーは最初からあまり元気がないです。 環境が合わないのか?
ローズマリーは普通に育っています。

イワダレ草は夏になってますます元気になってきました。
一部の花壇を独占しています。

最近種植えをしたひまわりはすぐに芽が出ました。
成長が楽しみです。


オリーブに気が付かないうちに実がなっていました。
初めての事で驚いています。
まだまだ暑い日が続きます。
お互い健康には気を付けましょう。