スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年11月29日

ライフプランを始める前に そしてライフプランとは

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

住宅ローンの話を進めています。

ある住宅ローンの勉強会で教えてもらいました
なんと「住宅ローンを借りた80%以上の人が、住宅ローンで失敗している」そうです。
(意味が分かりませんが)


「今日はライフプランを始める前に」

というお話をします。

昨日住宅ローンには借りれるお金と借りてもいいお金があるという
お話をしました。

そして借りてもいいお金が重要でそれには「ライフプラン」が必要だという
お話をしました。

そしてライフプランをやるにはには守ってもらいたいことがあります。

でもその前にライフプランとは何でしょう?

住宅ローンを組むにあってのライフプランという名前は保険の見直しなどにも使われる言葉ですが
似てますが少し違います。

「ライフプラン」とは簡単に言ってしまうと人生の使うお金の優先順位を付ける事

説明を付け加えるなら、これから人生においての出費と収入を見直し、
住宅ローンや各保険、教育資金、老後の資金など生活するにおいて避けては
通れない高額出費を想定しパソコン上でのご自分のお金の流れを
シュミレーションすることです。

人生において何回か「ライフプラン」を見直すことがあるのですが高額出費の
住宅ローンを組むにあたっては必ずやっていただきたい作業です。


住宅を建てる場合だと「ライフプラン」をやることによって
買ってもいい家や土地の値段を知ることができます。



次回はライフプランを組む前の注意事項をお話しします。



富士市鈴川の家











  


Posted by ナチュラルアスカ at 20:21Comments(0)住宅ローン難民にならない為に

2011年11月28日

貸してくれる金額と借りてもいい金額は違う?

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

住宅ローンの話を進めています。

ある住宅ローンの勉強会で教えてもらいました
なんと「住宅ローンを借りた80%以上の人が、住宅ローンで失敗している」そうです。
(意味が分かりませんが)


今日は「貸してくれる金額と借りてもいい金額は違う」という話をします。

よく聞く話ですね。

貸してくれる金額とは何でしょう?
でもこれ住宅ローンを借りたいと思っている方が一番に知りたい数字だと
思います。

当社にいらしてくれるお客様からもよく聞きますが
「○○銀行に行ったら○○千万円貸してくれると言っていた」とか、聞きます。
これを銀行で資金計画をやったと勘違いされている方も過去いらっしゃいました。

内容はどうあれ、いくら貸してくれるかという事は金融機関に行かなくても
計算すればだいたい見当はつきます。

いくら貸してくれるかという基準は金融機関によって違いますが、
簡単に知る方法は住宅金融支援機構のフラット35の基準で分かります。

1年間で返せる金額を年収が400万未満の方は年収の30%以下、
400万以上の方は35%以下が基準です。

例えば年収が計算しやすいように500万だとしたら×35%で175万
これが一年間ですから12か月で割って月の支払い限度額が¥145833ぐらい
皆さんの中でこれを聞いて、「これなら払っていける」と思った人は何人
いらっしゃるでしょうか?

これが借りれる金額です。借入額は4700万ぐらいでしょうか?


では借りてもいい金額とはいったいいくらでしようか?

でもこれを出すには必ず、ライフプランをしなければなりません。

では「ライフプラン」とはなんでしょうか?


次回はそのあたりのお話をします。




富士市柳島の家











  


Posted by ナチュラルアスカ at 21:53Comments(0)住宅ローン難民にならない為に

2011年11月26日

家は資産なのか?

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

住宅ローンの話を進めています。

ある住宅ローンの勉強会で教えてもらいました
なんと「住宅ローンを借りた80%以上の人が、住宅ローンで失敗している」そうです。
(意味が分かりませんが)


今日は「家は資産なのか?」という話をします。

皆さんが家づくりの勉強に家の完成現場見学会に行ったとします。
するとこの会社の営業マンが現れあなたに自分たちの家の良さを強調すると
思います。(私も当然、自分で建てている家の説明をします。)

そしてこんなことを言われたことはありませんか?

「アパートではいくら家賃を払っても自分の物にはなりません。
でも家を建てれば資産になります、ご家族の将来の為にも家を建てましょう。」

ああ、なんという魅力的なお言葉。家を建てている私でも気持ちがグラっときます。

「でも本当にそうでしょうか?」

家を資産と考えた場合、確かに家を買えば、アパート代の代わりに
住宅ローンを払えば自分の家として住めますし、住宅ローンを払い込めば
自分の物になります。(私もそうしてます)


ただそれは何十年も先の話、もし万が一住宅ローンが払えなくなって家を手放さなければ
ならなくなったときいったいいくらで売れるでしょうか?
住宅ローン半ばの家の価格が土地付きでその家を買った時より値段が上がっていると
考えるのはバブル経済以外では考えられません。


ましてや住宅ローンという金利の塊を借りているのです。
家の価格+住宅ローンの金利分がついています。

例えば、土地付き家を¥3000万借入で買った場合、住宅ローンの金利分がついて総返済額は
¥3800万にも金利によっては¥4000万近くにもなります。

返済半ばで万が一払えなくなった場合いくら土地と家が売れても残債と金利分は残ります。
それに中古の家が買った値段で売れることはありません。
家を売ってしまえば担保がなくなるので即刻全額返済も迫られます。

家は資産ではなく一歩誤ればリスク資産になりうることを考えなければなりません。

だからと言って家を買うのをあきらめなさいというのではありません。
やはりご家族の人生設計や子供の教育や将来の為には必要なものだと思います。(私も同じです。)

人任せにしない確かな家づくりの知識とスケジュールを守っていただければと思います。



PS、
せっかく買えた家を手放すという事は悲しい話ですし、あってはならないことです。
でも今の世の中、世情的のも経済的にもなにがあってもおかしくない時代に入ってると思います。

将来ずっとご家族が安心して暮らせるような用意はしておいた方がいいですね。


富士市今泉の家



  


Posted by ナチュラルアスカ at 11:12Comments(0)住宅ローン難民にならない為に

2011年11月25日

いきなりベンツを見に行ってしまう不思議

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

住宅ローンの話を進めています。

ある住宅ローンの勉強会で教えてもらいました
なんと「住宅ローンを借りた80%以上の人が、住宅ローンで失敗している」そうです。
(意味が分かりませんが)


「いきなりベンツを見に行ってしまう不思議」
という話をします。


私も含めて皆さんは車は何年かに一回は買い替えをすると思います。
私も子供が小さい時はワンボックスがいいとかいって、いろいろな車の
ディーラーをまわりました。トヨタがいいとか日産がいいとか言って。

ただ買える予算が決まっているので自分の予算の範囲内で見て歩いたのを
覚えています。


その時、買いたい車がワンボックスなのにいきなりベンツのディーラーに行って
試乗させてくださいとは言いませんよね。


ただ家づくりをするにあたって、このディーラー(ハウスメーカー、工務店など)
めぐりでいきなりベンツのディーラーに行ってしまう方が多いという事です。

そして大手ハウスメーカーの家の上級モデルを見て気に入ってしまい
営業マンにも進められて、この家を買ってしまうということも。

人間不思議なものです。本当にいいと思ってしまうと高い買い物も
心のどこかで「何とかなるんじゃないか」と思ってしまうようです。

別にハウスメーカーの家を買うことが悪いとは言っていません。
ブランド志向のお金持ちや年収が高い人などは当たり前に
買えてしまうからです。

いけないのは、お金的にも将来の生活設計的にも何も根拠なく
選んでしまう事です。

そして心の中でささやきます。

「もしかしたら、何とかなるかもしれない。」

以前の私のブログでも言いました。住宅ローンは金利の塊です。
何百万の差は月々のになおすと数千円かもしれません。
でも金利の動向で数千円が数万円になるとも限りません。

一生に一度の家づくり、少しでもいいものにしたい気持ちはわかります。

でも家づくりの前にお金的にも将来の生活設計的にもしっかりした
根拠づくりをすることが大事ですね。


富士市柳島の家








  


Posted by ナチュラルアスカ at 09:50Comments(0)住宅ローン難民にならない為に

2011年11月24日

住宅ローンについて誰に相談しますか?

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

住宅ローンの話を始めています。

ある住宅ローンの勉強会で教えてもらいました
なんと「住宅ローンを借りた80%以上の人が、住宅ローンで失敗している」そうです。
(意味が分かりませんが)



まず皆さんにご質問です。

「住宅ローンについて誰に相談しますか」  です。

一般的に住宅ローンを相談する相手として誰を選ぶかという事ですが
ある統計だと

1、住宅営業マン

2、銀行など金融機関

3、親など

4、友人知人


だそうです。

頼もしそうですね、皆さんの事を親身に(親は文字どおりですが)
なって考えてくれそうです。

でもここで冷静になって考えてみましょう。

1、住宅の営業さんですが(私も含めて)確かに経験も実績も豊富で
  適切なアドバイスをしてくれそうです。中には本当にあなたの将来まで
  考えてアドバイスしてくれる方もいるかもしれません。
  でもこの方はあなたが家を買うことで利益を得る人ですね。
  見極めが必要です。

2、銀行など金融機関もそうですね。彼らはお金を貸すことにはたけていて
  いろいろなアドバイスをしてくれます。でも彼らがあなたが住宅ローン
  を組んだ後にあなたの将来の事まで考えてくれるでしょうか?  
  やはりあなたが家を買うことで利益を得る人ですね。
  銀行が金利だけで食べている究極の営利目的企業だということをお忘れなく。


3、親御さんですね。一番あなたの事を心配してくれます。
  間違いありません。でも親御さんが住宅ローンを借りた時代と
  今とは時代が違います。
  景気もそうですし、金利も親御さんが借りたであろう、1980年台
  から1990年前後の時代はバブル真っ盛り、金利も5.5%前後で
  今の低金利時代とは考えが全く違います。
  違った経験は誤った判断になりかねません。

4、友人知人は論外です。最初に掲げた「住宅ローンを借りた80%以上の人が、
  住宅ローンで失敗している」の中にすでに入っているかもしれません。


あなたの将来の事も考えて適切にアドバイスしてくれる人に出会うことも
家づくりに成功する(失敗しない)秘訣かもしれませんね。




富士市今泉の家


    


Posted by ナチュラルアスカ at 10:23Comments(0)住宅ローン難民にならない為に

2011年11月23日

月々の家賃と住宅ローンの支払いは同じ?

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

昨日から住宅ローンの話を始めています。

ある住宅ローンの勉強会で教えてもらいました
なんと「住宅ローンを借りた80%以上の人が、住宅ローンで失敗している」そうです。
(意味が分かりませんが)


今日は住宅ローンの返済は月々の家賃の金額を参考に決めていいのかという
お話をします。


よく住宅のチラシなどに書いてありますね。
「月々お支払いは家賃並み」
「家賃と同じ支払で、夢のマイホームが手に入ります。」

家を買われる大多数の方が現状でアパートやマンションなどに住んでいます。
それでわかりやすいように書かれているのですが、何とも魅力的ですよね。

でもチラシの隅に書いてありませんか。
「変動、または3年固定金利 ○○%の場合」

住宅ローンはいうなれば「金利の塊」

例えば¥3000万の家も金利によって¥3800万にも¥4000万にもなります。
それが月々の支払いに直したら? 

怖くないですか?

金利の動向により月々の支払い金額は簡単に崩れてしまいます。
崩れるという事は家計のやりくりに負担が出るという事ですね。


「月々いくらで夢のマイホームを」
という考えは売る側の論理です。

家賃と住宅ローンは比較の対象になりませんね。



裾野市久根の家


  


Posted by ナチュラルアスカ at 14:22Comments(0)住宅ローン難民にならない為に

2011年11月22日

住宅ローンを借りた80%以上の人が住宅ローンで失敗している?

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

今、世の中が混沌としてますね。
リーマンショック以来、景気は低迷状態。
ヨーロッパなどは金融不安が続き
円高の影響で特に輸出産業などはそれに苦しめられいるようです。


3月の震災は復興にまだまだかかりそうですし・・・

最近世の中はあまりにも心配事が多すぎます。
普段あまり経済のことなどあまり気にしていなかった自分でさえ
「これから日本はどうなるのだろうか」と思います。


でも私も含めて生活は続きますし、不安な事ばかり考えていると
よけい良くない方に進みそうなので考えることはやめました。


ここで突然ですが、住宅ローンについて考えたいと思います。

経済がこんななので大きなお金が動く住宅ローンはこれから
「家づくりをしたい」というご家族にはとても気になることですね。

ここである統計があります。
(ある住宅ローンの勉強会で教えてもらいました)

なんと「住宅ローンを借りた80%以上の人が、住宅ローンで失敗している」そうです。
(意味が分かりませんが)

なぜそうなのかをこれからお知らせしていきたいと思います。



長泉町上土狩の家







  


Posted by ナチュラルアスカ at 19:22Comments(0)住宅ローン難民にならない為に

2011年11月19日

人生の将来への安心感を一つ手に入れらた日

こんにちはアスカ工務店の遠藤です。

先日は富士市柳島「富士山が見えるロフトが楽しい家」の
お施主様への引き渡しを完了しました。

当社の場合、お引渡しと同時に家の中の設備などの取扱い説明も
同時に行います。


取扱説明の様子












取扱説明書はとても大事です。

よく商品についているマニュアルを見ればいいような気もしますが、
何回も経験している私なんかが各業者の方や職人さんたちがしてくれる説明を
聞いても     「え~ そうなんだ。」
という気づきを感じることがあります。

特にあまり電気や水道などの管理やメンテナンスの話などは実際に自分の家を
持って見て初めて知ることだと思います。

でもこれもまた自分の家が持てたという実感にもつながっていくことだと思います。




お引渡しは自分も少し肩の荷が下りたようでホットしたと同時に
うれしいですが、家を持たれたお施主様にとってはそのうれしさは
ひとしおですね。

家づくりを通して人生の一つのハードルをクリアーし将来への安心感を
手にいれられたからだと思います。





  


Posted by ナチュラルアスカ at 20:38Comments(0)イベント

2011年11月17日

富士市中里の家着工しました

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

富士市中里の家では地盤改良工事をいたしました。

現場では












今回の地盤改良は地盤調査の結果保険会社の判断で実施されました。
地盤改良をお願いした会社は株式会社報国エンジリニアリングです。

地盤改良工事は家の内容にはあまり関係なくお施主様にとっては
余分な出費になります。

でも地盤が調査によって悪かった場合、必ず実施しなければなりません。
家を守るための瑕疵担保保険履行法では保険に入る為の条件の一つです。

そしてもう一つ。

今回の地盤改良工事は「柱状改良」といって、セメントミルク状の柱を
写真のように攪拌しながら入れていく工法です。

その為セメント系固化材(セメントミルクなど)は
土壌環境基準を超える六価クロムが土壌に溶出するおそれがあります。

でもそれが何が問題なのか?

一般的にはその為に土地が汚染される可能性があります。

地盤改良のセメントミルクには六価クロム対策のされた物を
使いたいものですね。

当社はもちろんそれに対応した物を使っています。



  


Posted by ナチュラルアスカ at 23:16Comments(0)今日も現場は進行中

2011年11月16日

完成現場見学会には何を見学に行くのか?

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

久々のブログ更新です。
先日の当社の完成現場見学会の後、お客様の打ち合わせと出張が続き
なかなか落ち着いてブログに迎えませんでした。



今日は先日開催した、当社の完成現場見学会のお知らせです。

完成現場見学会では















この日は本当に天気も良くたくさんのお客様がいらしてくれました。


完成現場見学会にいらしていただいたお客様の声

AR様


AY様


FT様


HS様


IA様


IN様


IT様


KA様


KM様


KY様


MK様


MT様


MY様


OT様


SC様


SS様


SY様


TK様


YA様



完成現場見学会は何を見に行くのでしょうか?
もちろん家ですが、家以上に見なければならないことがあります。

自分たちが一生住む家を依頼するかもしれないハウスメーカ、工務店が
自分たちの家づくりに本当にあっているかを知る為にも見学は大事ですね。












  


Posted by ナチュラルアスカ at 20:27Comments(0)比較現場見学会