2017年01月05日
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
今年も開けました。
当社も今日から仕事始めですが、今年は新年が始まるのが早いような気がします。
たまたま、曜日のタイミングからでしょうが、街へ出てみるとコンビニはもちろん
元旦以外は大半の店がやってますし、なかなかゆっくり正月気分も味わえないですね。
自分なりに正月を振り返りたいと思います。
今年は自分は喪中だった為、毎年恒例の三嶋大社への初詣には行きませんでした。
その為、大晦日から元旦はずっと家にいました。
おせち料理なども用意しなかったので簡単なものともっぱら妻の料理で済ませました。


自宅から眺めた富士山

二日目は忙しかったです。
まずは朝から今年成人の仲間入りする息子の成人の記念写真と東京に就職して正月休みで
帰省している娘との家族写真を撮りました。
息子は今年高専卒業後東京の大学に編入が決まりました。
娘は大学卒業後なかなか希望の仕事の就職が決まらず、二年ほどバイトなどして
就職活動を続け、去年就職が決まりました。
海外の報道配信会社で仕事は主に配信助手と翻訳助手らしいです。
二人共人生はこれから精進してほしいです。


その後名古屋に住んでいる弟家族が来るので、そのもてなしの料理の準備です。
弟家族も姪っ子は大学生ですが、甥っ子が今年就職。
無事就職先は去年中に決まったようですが何かと大変だったらしいです。
ばあちゃんを囲んでの記念写真。(じいちゃんは体調不良で今
入院しています)

自分はその後買い物を兼ね正月の町並みをドライブ。
富士川と富士山のベストビューポイントを見つけ写真を撮りました。
写真では分からないですが、川のせせらぎの音が心地よかったです。

なんだかんだと正月も開けました。
そろそろ頭を仕事モードに戻したいと思います。
今年もよろしくお願いします。
自宅の庭先にて

今年もよろしくお願いします
今年も開けました。
当社も今日から仕事始めですが、今年は新年が始まるのが早いような気がします。
たまたま、曜日のタイミングからでしょうが、街へ出てみるとコンビニはもちろん
元旦以外は大半の店がやってますし、なかなかゆっくり正月気分も味わえないですね。
自分なりに正月を振り返りたいと思います。
今年は自分は喪中だった為、毎年恒例の三嶋大社への初詣には行きませんでした。
その為、大晦日から元旦はずっと家にいました。
おせち料理なども用意しなかったので簡単なものともっぱら妻の料理で済ませました。


自宅から眺めた富士山

二日目は忙しかったです。
まずは朝から今年成人の仲間入りする息子の成人の記念写真と東京に就職して正月休みで
帰省している娘との家族写真を撮りました。
息子は今年高専卒業後東京の大学に編入が決まりました。
娘は大学卒業後なかなか希望の仕事の就職が決まらず、二年ほどバイトなどして
就職活動を続け、去年就職が決まりました。
海外の報道配信会社で仕事は主に配信助手と翻訳助手らしいです。
二人共人生はこれから精進してほしいです。


その後名古屋に住んでいる弟家族が来るので、そのもてなしの料理の準備です。
弟家族も姪っ子は大学生ですが、甥っ子が今年就職。
無事就職先は去年中に決まったようですが何かと大変だったらしいです。
ばあちゃんを囲んでの記念写真。(じいちゃんは体調不良で今
入院しています)

自分はその後買い物を兼ね正月の町並みをドライブ。
富士川と富士山のベストビューポイントを見つけ写真を撮りました。
写真では分からないですが、川のせせらぎの音が心地よかったです。

なんだかんだと正月も開けました。
そろそろ頭を仕事モードに戻したいと思います。
今年もよろしくお願いします。
自宅の庭先にて

2014年11月02日
息子の学校の学園祭にいきました
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
今日は息子の学校の学園祭。
もう3年なので行く機会もなくなると思い、来てみました。





以前来たことがあったので想像はしていましたが、たくさんの方が来ていました。
ただ、息子はいくらメールで読んでも居場所が分かりません。
おそらく、テレなのか父親に会うのがめんどくさいのか?
友達といっしょで楽しいのか?
結局、メールの返信があっても姿を現しませんでした。
性格が私に似て人見知りは激しいので
それも息子の成長なのかと思いました。
ただ、会場の様子を見ていて、目に前を歩いていく生徒さんたちが楽しく
しているのを見て息子もきっとそうなんだろうなと思います。
もう3年なのでそろそろ自分の将来を考えてもらいたいなと思います。
今日は息子の学校の学園祭。
もう3年なので行く機会もなくなると思い、来てみました。





以前来たことがあったので想像はしていましたが、たくさんの方が来ていました。
ただ、息子はいくらメールで読んでも居場所が分かりません。
おそらく、テレなのか父親に会うのがめんどくさいのか?
友達といっしょで楽しいのか?
結局、メールの返信があっても姿を現しませんでした。
性格が私に似て人見知りは激しいので
それも息子の成長なのかと思いました。
ただ、会場の様子を見ていて、目に前を歩いていく生徒さんたちが楽しく
しているのを見て息子もきっとそうなんだろうなと思います。
もう3年なのでそろそろ自分の将来を考えてもらいたいなと思います。
2013年01月15日
娘の成人式がありました
こんにちはアスカ工務店の遠藤です。
昨日は天候が悪かったですね。
東京は大雪だとか。
東京は私も経験ありますが雪には結構弱い。電車など運休になりやすいですね。
特に車はスタッドレスタイヤなど完全防備しても
事故にあいに行くようなものでこちらが良くても相手からぶつかって来たら
防ぎようがありません。
富士市でも雪を積んだトラックが走っていました。
幸い雪は降らず雨の一日でしたがとても寒い一日でした。
前置きが長くなりましたが、昨日の冷たい雨をうまく避け一昨日は
娘の成人式でした。
妻、娘 息子

写真館で家族写真を撮りながら帰りに記念写真を撮りました。
娘が二十歳になったのはこう言っては何ですが、あまり実感がないですね。
今は大学に行っていますが最近まで学生服を着て家から通っていました。
ほんの少し前まで高校受験と言っては夢中になって勉強をしていました。
その少し前は小学校。
幼稚園の時は「お父さん、お父さん」と言って膝に乗ってきていました。
それがいつの間にか大きくなって年齢的には大人の仲間入り。
月日が経つのは早いものです。
このまま何年後に嫁に行ってしまうのでしょうか?
でもよくぞここまで大きくなってくれました。
月並みですが娘に感謝です。
着物姿の娘はほんとにまぶしく見えました。
まだ学生ですが、これからは本当の意味の自分の道を歩いて行ってもらいたいです。
そしていろいろ経験して力が付いたら今度は人の為、世の中の為にも
働いてもらいたいと思います。
小学校の時の娘と息子

昨日は天候が悪かったですね。
東京は大雪だとか。
東京は私も経験ありますが雪には結構弱い。電車など運休になりやすいですね。
特に車はスタッドレスタイヤなど完全防備しても
事故にあいに行くようなものでこちらが良くても相手からぶつかって来たら
防ぎようがありません。
富士市でも雪を積んだトラックが走っていました。
幸い雪は降らず雨の一日でしたがとても寒い一日でした。
前置きが長くなりましたが、昨日の冷たい雨をうまく避け一昨日は
娘の成人式でした。
妻、娘 息子

写真館で家族写真を撮りながら帰りに記念写真を撮りました。
娘が二十歳になったのはこう言っては何ですが、あまり実感がないですね。
今は大学に行っていますが最近まで学生服を着て家から通っていました。
ほんの少し前まで高校受験と言っては夢中になって勉強をしていました。
その少し前は小学校。
幼稚園の時は「お父さん、お父さん」と言って膝に乗ってきていました。
それがいつの間にか大きくなって年齢的には大人の仲間入り。
月日が経つのは早いものです。
このまま何年後に嫁に行ってしまうのでしょうか?
でもよくぞここまで大きくなってくれました。
月並みですが娘に感謝です。
着物姿の娘はほんとにまぶしく見えました。
まだ学生ですが、これからは本当の意味の自分の道を歩いて行ってもらいたいです。
そしていろいろ経験して力が付いたら今度は人の為、世の中の為にも
働いてもらいたいと思います。
小学校の時の娘と息子

2013年01月03日
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
アスカ工務店遠藤です。
皆さんどんなお正月を過ごしていますか?
年末に雨が降りましたが今年になってからは晴れが続いています。
いいお正月日和になっていますね。
私もお正月はいたって穏やかに過ごしています。
元旦にはおせち料理を食べ

三島大社初詣に行き


三島大社では去年の初詣にも買った手作り飴細工の実演を見ました。

弟たちも来ていました。
今回は受験の為弟の嫁と甥は来ていませんでしたが。

今日はお正月休みの三日目。そろそろ仕事を頭のどこかに意識しつつ
残りのお正月を堪能したいと思います。
2012年05月06日
ゴールデンウィーク 日本で一番混んでいる所見物 続き
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
皆さんゴールデンウィークはどのようにお過ごしですか?
今日は昨日の続きです。
ゴールデンウィーク日本で一番人出が多いのではないかという
「ダイバシティー」を後にして、今回東京に来た二つ目の目的
今年から東京の大学に来ている娘を迎えに行きました。
待ち合わせ場所は娘の住んでいる「武蔵境」のアパートの近くの「吉祥寺」です。
ショッピングもかねてここにしました。
娘を待っている時間に吉祥寺のお店を散策
やはり私が気になるのは自然素材系の雑貨屋さんです。
「octobre」さん


狭い路地にありました。
ゴールデンウィークだからでしょうか?
小さいお店ですが店内は特に女性客で満員状態でした。
お店で買ったもの

店主さんに「ランチョンマット」ですかと聞いたら
どちらかというとシェフが腰に付けて料理の時に使うと教えてくれました。
名前は聞きましたが忘れてしまいました。


刺繍がかわいくてきれいです。
当社の見学会のデコレーションとして使いたいと思います。
2012年05月05日
ゴールデンウィーク 日本で一番混んでいる所見物
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
皆さんゴールデンウィークはどのようにお過ごしですか?
私は5月4日の昨日、日本で一番ゴールデンウィークの混雑らしい場所へ
行ってきました。
それはお台場「ダイバシティー東京」
4月19日にグランドオープンしたダイバシティーはショッピングセンター、レストラン
フードコート、アミューズメントなどが融合したような「ショッピングセンター」?みたいなところでした。

車は都内に入ったところから渋滞です。(ベイブリッジ台場出口前)

評判のガンダム前にて



ダイバシィティー内はとにかく人・人・人・人・・・・・・・・・。
もともと東京へ来た目的は今年大学に入った娘を迎えに行きながらの東京見物。
息子の「ガンダムが見たい。」といったのが「ダイバシティー」行きでしたが
のんびりしたゴールデンウィークを送りたかった自分にはちょっと行き先設定を誤ったカモ。
人・人・人・人・・・・・・・・・・・・・・・。 にもまれたい方にはお薦め。
2012年04月09日
息子の入学式に行ってきました
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
昨日は私の息子の高校入学式でした。


入学した学校は「沼津高等専門学校」通称「沼津高専」です。
以前体験入学をさせてもらった学校に入学することができました。
なぜこの学校に入学したこと言うと本人はあまり口数が少なく言いませんが
どうも入った科(電子制御工学科)から考えて、小さい時に見た「ロボコン」
という工業系の大学や高専生による手作りロボットの競技会の影響があったと思います。
まだ小学生のころ将来の夢はロボットを作ることと言っていました。
私と違って少しは出来のいい息子なので今の気持ちを忘れず、将来人の為になる
仕事をしてもらいたいと思います。


高専は一年目は寮生活になります。
先輩たちにしごかれて少しはたくましくなってもらいたいです。
昨日は私の息子の高校入学式でした。


入学した学校は「沼津高等専門学校」通称「沼津高専」です。
以前体験入学をさせてもらった学校に入学することができました。
なぜこの学校に入学したこと言うと本人はあまり口数が少なく言いませんが
どうも入った科(電子制御工学科)から考えて、小さい時に見た「ロボコン」
という工業系の大学や高専生による手作りロボットの競技会の影響があったと思います。
まだ小学生のころ将来の夢はロボットを作ることと言っていました。
私と違って少しは出来のいい息子なので今の気持ちを忘れず、将来人の為になる
仕事をしてもらいたいと思います。


高専は一年目は寮生活になります。
先輩たちにしごかれて少しはたくましくなってもらいたいです。
2012年03月22日
息子の卒業式に出席しました
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
先週の話ですが、息子の卒業式に出席しました。
富士南中卒業式

カメラのシャッターのタイミングが遅かったです。
息子は後ろです。

卒業証書授与式
富士南中は私の母校でもあります。
自分の母校から息子を送れるのも感慨深いです。
校舎も今も昔の面影があります。
時間が経つのはとにかく早い。

富士南中は全校生徒とも合唱に力を入れているようで、先生への感謝の言葉や在校生の
送る言葉などを合唱で綴っています。
気持ちが入った生徒たちの合唱は心に響きます。
息子の成長と卒業という場面とも合わせ、とても感動的な合唱でした。
子供たちをここまでにしてくれた先生をはじめてとした方々に
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

息子とその友達たち
一生の宝ですね。
この子たちが将来、日本や富士市をしょって立ちます。
楽しみの限りです。
みんなどんな困難にも打ち勝って成長してもらいたいです。
2012年01月01日
新年の一日目は穏やかに過ぎていきました
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年が明けました。
今年は皆さんにとってどんな年になるでしょうか?
どなた様にとってもいい年であるといいですね。
我が家ではお正月の朝食はやはり雑煮と御節です。

雑煮は妻が御節は今年は富士市吉原の料理屋さんでとりました。
新年の私(家族)の行動は恒例の初詣で始まりました。
今年も初詣は三島大社です。
朝から家族で出かけました。



今年は行った時間がまだ早かったせいか参拝者は例年よりあまり多くはないようでした。
参拝後に息子の希望で露店の飴作りの店に行きました。



完成した「龍」の飴
飴が食べたい中三の息子はまだまだ子供です。
帰りの三島広小路の町にて


木工雑貨の好きな妻が入った木工の店
新年の一日目は穏やかに過ぎていきました。
2011年12月26日
娘自慢のクリスマス
こんにちはアスカ工務店の遠藤です
先日我が家では「クリスマスパーティー」を家でしました。
料理は妻が作り、クリスマスケーキは私が「プチラパンさん」から
買ってきました。
富士のケーキ屋さんの「プチラパンさん」と「フル―リスファミーユさん」は
以前当社で施工させていただきました。
去年は「フル―リスファミーユさん」のケーキを買わせていただいたので
今年は「プチラパン」さんです。

プチラパンさん

フル―リスファミーユさん
妻の手料理

息子とケーキと黒猫のネロ
この写真には写っていませんが娘も息子も最近では素直に写真に写ってくれません。
そんな娘ですが、私にクリスマスプレゼントをくれました。


手作りクッキーです。(別に私だけにくれたわけでもないと思いますが)
そして最近、娘は作文で表彰されなんと新聞にも載りました。

娘自慢をさせていただいた一年に一回のクリスマスの夜は家族で楽しく
(娘、息子はそうではなさそうでしたが)過ごしました。
先日我が家では「クリスマスパーティー」を家でしました。
料理は妻が作り、クリスマスケーキは私が「プチラパンさん」から
買ってきました。
富士のケーキ屋さんの「プチラパンさん」と「フル―リスファミーユさん」は
以前当社で施工させていただきました。
去年は「フル―リスファミーユさん」のケーキを買わせていただいたので
今年は「プチラパン」さんです。

プチラパンさん

フル―リスファミーユさん
妻の手料理

息子とケーキと黒猫のネロ

この写真には写っていませんが娘も息子も最近では素直に写真に写ってくれません。
そんな娘ですが、私にクリスマスプレゼントをくれました。


手作りクッキーです。(別に私だけにくれたわけでもないと思いますが)
そして最近、娘は作文で表彰されなんと新聞にも載りました。

娘自慢をさせていただいた一年に一回のクリスマスの夜は家族で楽しく
(娘、息子はそうではなさそうでしたが)過ごしました。