2012年07月31日
会社の花壇のひまわりたちが咲き始めました
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
以前植えた当社の花壇の「ひまわり」が咲き始めました。
最初はこんな感じでした。

虫にも食べられ、力尽きた「ひまわり」もありました。

でも今は咲き始めています


思ったより小ぶりのような気がしますが、私にとってはかわいい「ひまわり」たちです。
毎朝、暑い日が続いているので、水やりは欠かせないです。
夏中、「ひまわり」の変わり方で楽しめそうです。
2012年07月28日
母力向上委員会さんのファミリーメッセ2012に参加しました
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
今日は以前私のブログでもお知らせした「母力向上員会さん」の
「ファミリーメッセ」でした。
ファミリーメッセ2012
朝10時より実行委員さんのあいさつより始まりました。

今回のファミリーメッセ2012の趣旨は来ていただく人に地域でいろいろ
がんばっている、活躍している子育て世代のお母さんたちを知っていただき、
交流を通して元気さなど共有していただきたいという事です。
今回当社はその趣旨に賛同させていただき参加しました。
当社のイベントは
当社でいつも施工している自然素材塗壁材の「漆喰」に親子で遊びの中で
触れていただき、効果などを知っていただく事です。




漆喰の板を使ったお絵かきや手形つくり、などをやっていただきました。
その他のイベント



他にも協賛している方のイベントはたくさんありましたが
残念だったのは、自分たちのイベントが忙しすぎて、ほかの方の
イベントにほとんど顔を出せなかったことです。
とても残念に思いました。
イベントに参加した方たちとの記念撮影

楽しかったですが大変な一日が終わりました。
来年も機会がありましたら参加したいと思います。
それにしてもお子さんのパワーと前向きなお母さんたちのパワーには
負けそうでした。
今日は以前私のブログでもお知らせした「母力向上員会さん」の
「ファミリーメッセ」でした。
ファミリーメッセ2012
朝10時より実行委員さんのあいさつより始まりました。

今回のファミリーメッセ2012の趣旨は来ていただく人に地域でいろいろ
がんばっている、活躍している子育て世代のお母さんたちを知っていただき、
交流を通して元気さなど共有していただきたいという事です。
今回当社はその趣旨に賛同させていただき参加しました。
当社のイベントは
当社でいつも施工している自然素材塗壁材の「漆喰」に親子で遊びの中で
触れていただき、効果などを知っていただく事です。




漆喰の板を使ったお絵かきや手形つくり、などをやっていただきました。
その他のイベント



他にも協賛している方のイベントはたくさんありましたが
残念だったのは、自分たちのイベントが忙しすぎて、ほかの方の
イベントにほとんど顔を出せなかったことです。
とても残念に思いました。
イベントに参加した方たちとの記念撮影

楽しかったですが大変な一日が終わりました。
来年も機会がありましたら参加したいと思います。
それにしてもお子さんのパワーと前向きなお母さんたちのパワーには
負けそうでした。
2012年07月27日
夢が現実として形になること
こんにちはアスカ工務店の遠藤です。
今日は静岡市清水区「ナチュラルアンティークの家」の進捗状況です。
この現場では上棟(家の骨組みを組む)をしました。




この日は朝からたくさんの大工さんが集まってくれて上棟をしました。
今まで基礎でしかなかった場所にお施主様が思い家いていた家が
現実に建っていきます。
いつも上棟に慣れているはずの私もうれしさとともに感動します。
家の形ができたところで上棟式を行います。



当社の場合、お施主様と当社の職人、仕入れ業者との顔合わせとして
上棟式をとりおこなっています。
家の工事に参加させていただく事を通してお施主様との人生の出会いを
感謝して、各職人がいろいろな仕事を通して精一杯
お返していくための心構えを持ってもらうために開催しています。
工事が始まって一か月。
後、4か月ほどの工事は長いようで短いと思います。
今から完成がとても楽しみです。
2012年07月26日
後で見えなくしまう、でも気を配りたい断熱材の性能
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
今日は富士市今泉「ナチュラルモダンの家」の進捗状況です。
現場では当社一押し断熱材「セルロースファイバー」の外壁面吹き込みをしました。




セルロースファイバーとは
セルロースファイバーは断熱効果が高いだけでなく他にも家の為にいい
特徴があります。
おさらいでその特徴をお知らせすると
1、もちろん断熱性能が高い
2、家の中の湿気を調節する
3、ホウ酸が約20%入っていて防火性能がある
4、壁に直接充填する為、断熱欠損がおきにくい
5、エコ建材である。(原料は新聞紙、再生利用が可能)
セルロースファイバーは専門業者が責任施工で工事します。
セルロースが下地の不織布から噴き出ているのは十分充填された証です。
断熱材は家が仕上がってしまえば見えなくなってしまって、気にしなくなること
が普通かもしれません。
でも断熱材の品質、性能は家に住むようになってから、日常生活の快適さを左右します。
一生住む夢のマイホームですから出来れば後で見えなくなってしまう事にも
気を使いながら家づくりをしたいものですね。
触ってみるとセルロースがパンパンに充填されていることが確認できます。

これでこの家は断熱性が高く、冬暖かく、夏涼しい家になりました。
当社ではこの「セルロースファイバー」をはじめてとする、完成したら見ることが
できない家の構造見学会を来週の土日開催します。
富士市今泉「ナチュラルモダンの家」 比較構造見学会
日程 8月4日 5日(土 日)
時間 朝 10時から 夕方4時まで
場所 富士市今泉
詳しいお問い合わせ
アスカ工務店 0120 561085 担当 遠藤
詳しい場所等は又当社ホームページ上でお知らせします。
家は誰もがあこがれる一生に一度のお買いもの
完成する前の壁の中身もぜひ見て安心のポイントを見つけてください。
今日は富士市今泉「ナチュラルモダンの家」の進捗状況です。
現場では当社一押し断熱材「セルロースファイバー」の外壁面吹き込みをしました。




セルロースファイバーとは
セルロースファイバーは断熱効果が高いだけでなく他にも家の為にいい
特徴があります。
おさらいでその特徴をお知らせすると
1、もちろん断熱性能が高い
2、家の中の湿気を調節する
3、ホウ酸が約20%入っていて防火性能がある
4、壁に直接充填する為、断熱欠損がおきにくい
5、エコ建材である。(原料は新聞紙、再生利用が可能)
セルロースファイバーは専門業者が責任施工で工事します。
セルロースが下地の不織布から噴き出ているのは十分充填された証です。
断熱材は家が仕上がってしまえば見えなくなってしまって、気にしなくなること
が普通かもしれません。
でも断熱材の品質、性能は家に住むようになってから、日常生活の快適さを左右します。
一生住む夢のマイホームですから出来れば後で見えなくなってしまう事にも
気を使いながら家づくりをしたいものですね。
触ってみるとセルロースがパンパンに充填されていることが確認できます。

これでこの家は断熱性が高く、冬暖かく、夏涼しい家になりました。
当社ではこの「セルロースファイバー」をはじめてとする、完成したら見ることが
できない家の構造見学会を来週の土日開催します。
富士市今泉「ナチュラルモダンの家」 比較構造見学会
日程 8月4日 5日(土 日)
時間 朝 10時から 夕方4時まで
場所 富士市今泉
詳しいお問い合わせ
アスカ工務店 0120 561085 担当 遠藤
詳しい場所等は又当社ホームページ上でお知らせします。
家は誰もがあこがれる一生に一度のお買いもの
完成する前の壁の中身もぜひ見て安心のポイントを見つけてください。
2012年07月25日
屋根材の選び方
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
先日富士市今泉「ナチュラルモダンの家」の工事の進捗状況です。
現場では

ここからは見えませんが屋根工事が進んでいます。


当社の場合屋根は瓦の屋根が多いです。
それもセメント瓦ではなくて三州瓦などの焼き瓦。
ガルバニュームなどトタンやカラーベストなどスレート板などより耐久性が高く
なんといっても基本的にメンテナンスフリーで手入れもいりません。
(10年毎に瓦の目地に詰めてある漆喰などの点検は大事です。)
板金系やスレート系の材料の屋根は10年毎の塗り替えが必要です。
焼瓦は高価で建設費がかさみますが、建設費でお金をかけるか
10年後メンテナンスでお金をかけるかが、住む方の考えによります。
最近では耐震を考え、より軽い焼瓦なども出てきました。
屋根材一つをとっても、デザイン性や耐久性、耐震性などいろいろな観点から
見当が必要ですね。
屋根 焼瓦系 外壁 塗壁


屋根板金系(ガルバニューム合板) 外壁とも

先日富士市今泉「ナチュラルモダンの家」の工事の進捗状況です。
現場では

ここからは見えませんが屋根工事が進んでいます。


当社の場合屋根は瓦の屋根が多いです。
それもセメント瓦ではなくて三州瓦などの焼き瓦。
ガルバニュームなどトタンやカラーベストなどスレート板などより耐久性が高く
なんといっても基本的にメンテナンスフリーで手入れもいりません。
(10年毎に瓦の目地に詰めてある漆喰などの点検は大事です。)
板金系やスレート系の材料の屋根は10年毎の塗り替えが必要です。
焼瓦は高価で建設費がかさみますが、建設費でお金をかけるか
10年後メンテナンスでお金をかけるかが、住む方の考えによります。
最近では耐震を考え、より軽い焼瓦なども出てきました。
屋根材一つをとっても、デザイン性や耐久性、耐震性などいろいろな観点から
見当が必要ですね。
屋根 焼瓦系 外壁 塗壁


屋根板金系(ガルバニューム合板) 外壁とも

2012年07月23日
後で見えなくしまう、でも気を配りたい断熱材の性能
こんにちはアスカ工務店遠藤です
今日は富士市石坂「ナチュラルアンティークの家(平屋)」の工事の進行状況のお知らせです。
現場では当社の一押し断熱材「セルロースファイバー」の外壁面充填をしていました。


セルロースファイバーの原料は新聞紙のチップ材
職人さんが埃だらけになりながら施工していました。
セルロースファイバーとは
セルロースファイバーは断熱効果が高いだけでなく他にも家の為にいい
特徴があります。
おさらいでその特徴をお知らせすると
1、もちろん断熱性能が高い
2、家の中の湿気を調節する
3、ホウ酸が約20%入っていて防火性能がある
4、壁に直接充填する為、断熱欠損がおきにくい
5、エコ建材である。(原料は新聞紙、再生利用が可能)
セルロースファイバーは専門業者が責任施工で工事します。
セルロースが下地の不織布から噴き出ているのは十分充填された証です。
断熱材は家が仕上がってしまえば見えなくなってしまって、気にしなくなること
が普通かもしれません。
でも断熱材の品質、性能は家に住むようになってから、日常生活の快適さを左右します。
一生住む夢のマイホームですから出来れば後で見えなくなってしまう事にも
気を使いながら家づくりをしたいものですね。
今日は富士市石坂「ナチュラルアンティークの家(平屋)」の工事の進行状況のお知らせです。
現場では当社の一押し断熱材「セルロースファイバー」の外壁面充填をしていました。


セルロースファイバーの原料は新聞紙のチップ材
職人さんが埃だらけになりながら施工していました。
セルロースファイバーとは
セルロースファイバーは断熱効果が高いだけでなく他にも家の為にいい
特徴があります。
おさらいでその特徴をお知らせすると
1、もちろん断熱性能が高い
2、家の中の湿気を調節する
3、ホウ酸が約20%入っていて防火性能がある
4、壁に直接充填する為、断熱欠損がおきにくい
5、エコ建材である。(原料は新聞紙、再生利用が可能)
セルロースファイバーは専門業者が責任施工で工事します。
セルロースが下地の不織布から噴き出ているのは十分充填された証です。
断熱材は家が仕上がってしまえば見えなくなってしまって、気にしなくなること
が普通かもしれません。
でも断熱材の品質、性能は家に住むようになってから、日常生活の快適さを左右します。
一生住む夢のマイホームですから出来れば後で見えなくなってしまう事にも
気を使いながら家づくりをしたいものですね。
2012年07月21日
外壁の塗壁パターンで家の表情が変わります
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
今日は富士市伝法の「ナチュラル和モダンの家」
の最近の現場の様子をお知らせします。
現場の様子


左官屋さんが丁寧に塗壁の仕上げをしています。
塗壁は家のイメージを優しくしてくれます。
当社の場合、塗壁の希望されるお施主様が多いです。
塗パターンをいろいろ変えれば又違った家のイメージにもなります。
少しわかりづらいですが
扇パターン

波パターン

横引きパターン

縦横パターン

櫛引パターン

など
家のイメージやお好みで変えると楽しいですね。
今日は富士市伝法の「ナチュラル和モダンの家」
の最近の現場の様子をお知らせします。
現場の様子


左官屋さんが丁寧に塗壁の仕上げをしています。
塗壁は家のイメージを優しくしてくれます。
当社の場合、塗壁の希望されるお施主様が多いです。
塗パターンをいろいろ変えれば又違った家のイメージにもなります。
少しわかりづらいですが
扇パターン

波パターン

横引きパターン

縦横パターン

櫛引パターン

など
家のイメージやお好みで変えると楽しいですね。
2012年07月20日
清水区高橋「花いち」さんに行きました
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
今日は昨日の続きになります。
続きと言っても工事現場の帰りの話。
昨日、静岡市清水区の「ナチュラルアンチィークの家」の基礎工事の
完了を見に行きましたが、その帰り近くの知り合いの花屋さんに行きました。
清水区高橋「花いち」さん
「花いち」さんとのお付き合いは当社が5年ぐらい前お店の工事を
やらしていただいてからのお付き合いです。


店主さん奥さん

私はそんなに花は詳しくはないですが仕事柄、家を建てていて
こんな庭にはこんな花がいいなとか考えることはあります。
今回、これから夏にかけて何かいい花はないかな?と思ったことと
当社の花壇にある「オリーブ」がどうも元気がないのでその相談に行きました。
店主さん

今回「花いち」さんで買った花たち


いいオリーブの木があったのでつい買ってしまいました。
会社の狭い花壇のどこに植えようかな?
季節の変わり目に又行こうと思います。
今日は昨日の続きになります。
続きと言っても工事現場の帰りの話。
昨日、静岡市清水区の「ナチュラルアンチィークの家」の基礎工事の
完了を見に行きましたが、その帰り近くの知り合いの花屋さんに行きました。
清水区高橋「花いち」さん
「花いち」さんとのお付き合いは当社が5年ぐらい前お店の工事を
やらしていただいてからのお付き合いです。


店主さん奥さん

私はそんなに花は詳しくはないですが仕事柄、家を建てていて
こんな庭にはこんな花がいいなとか考えることはあります。
今回、これから夏にかけて何かいい花はないかな?と思ったことと
当社の花壇にある「オリーブ」がどうも元気がないのでその相談に行きました。
店主さん

今回「花いち」さんで買った花たち


いいオリーブの木があったのでつい買ってしまいました。
会社の狭い花壇のどこに植えようかな?
季節の変わり目に又行こうと思います。
2012年07月19日
静岡市清水区「ナチュラルアンティークの家」基礎が完了しました
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
今日は静岡市清水区「ナチュラルアンティークの家」の進捗状況です。
基礎工事が進んでいました。
基礎の配筋工事

基本的な配筋の写真を撮る



家の強さは基礎工事の鉄筋の配筋で決まってしまいます。
後から確認できないところなのでしっかりチェックしておきたいですね。
鉄筋検査

コンクリート打設後基礎は完成します。


ここまでくれば十分コンクリートを固めた後上棟(家の骨組みを組む)になります。
上棟が楽しみですね。
今日は静岡市清水区「ナチュラルアンティークの家」の進捗状況です。
基礎工事が進んでいました。
基礎の配筋工事

基本的な配筋の写真を撮る



家の強さは基礎工事の鉄筋の配筋で決まってしまいます。
後から確認できないところなのでしっかりチェックしておきたいですね。
鉄筋検査

コンクリート打設後基礎は完成します。


ここまでくれば十分コンクリートを固めた後上棟(家の骨組みを組む)になります。
上棟が楽しみですね。
2012年07月17日
家づくりの楽しい思い出
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
今日は富士市伝法の「ナチュラル和モダンの家」
の最近の現場の様子をお知らせします。
木工事(大工さん工事)が進んでいます。


この現場の特徴は「和風モダン」
素材や使っている柱など要所で個性的な材料を使っています。
写真の階段の柱は杉の天然絞り丸太。
純和風に使いそうな柱を大胆に個性的に使っています。
この柱はお施主様が銘木店に行って選ばれました。


家に使う材料を吟味する事はこだわりだけでなく、家づくりの楽しい思い出にもなりますね。