スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年01月29日

富士市中央町に家では断熱材「セルロースファイバー」を充填しました


こんにちはアスカ工務店遠藤です。

富士市中央町に家では断熱材「セルロースファイバー」を充填しました。





セルロースファイバーとは

セルロースファイバーは新聞紙をチップ材に加工した断熱材です。
このチップ材を外壁面に面した壁と2階の天井部分に充填します。







新聞紙が原料だと万が一の火災の時燃え広がるのではないかという心配もありますが
ゴキブリ退治に役立つホウサン団子に使われるホウサンという薬剤を混ぜる事とにより
防火性と防虫性の効果があり火災時にも燃えません。

後、新聞紙のチップ材は湿気を吸ったり吐いたりすることでお部屋の湿気を調整したり
壁へ強い力で引き込むことにより外からの音を遮る遮音効果も高いです。

家づくりは最初は自分たちのお気に入りのデザインや設備に目が行きがちですが
断熱効果や耐震性など家の性能をまず考えながら、使いやすい間取りや
使いやすい設備等を考えた方がいいのかな?と思います。














  

2015年01月25日

沼津市川添町では地鎮祭をしました

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

今日はこの時期としては思えないぐらいの暖かい日の中
沼津市川添町では地鎮祭をしました。










地鎮祭をやる意味は地の神様にここにお住みになるお施主様ご家族がいつまでも
健康で安心して暮らし、子々孫々まで繁栄するようにお願いすることと
工事が事故なく無事に完了ようにお願いをすることです。

家はご家族が将来まで安心して暮らせるように建てるものですから地鎮祭の時から
その願いは始まっています。

ご家族の願いがかなった家になってくれると思います。



完成イメージパース





  

Posted by ナチュラルアスカ at 17:11Comments(0)スポーツ好き家族が休日を楽しむ家

2015年01月24日

キッチンメーカーの「クリナップ」の商品説明に行ってきました

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

先日の話ですが、キッチンメーカーの「クリナップ」の商品説明に
行ってきました。


クリナップのキッチンは当社のお客さんたちもよく採用しています。







特に「クリンレディー」や「SS」タイプのように収納部分の下台が
オールステンレスの商品が人気です。

キッチンは長く使うものなので耐久性は重要ですね。
ステンレスの下台なら耐久性はもちろんお手入れもしやすそう。

ユニットバスにも断熱性





浴槽周りの断熱性はどこのメーカーに限らずしっかりされていますが
クリナップの場合は壁や天井なども断熱材がしっかり入っているらしいです。

浴槽のお湯が冷めにくさもありますが、トイレやお風呂にありがちな
寒い季節の「ヒートショック」対策にもなるのかなと思いました。

ヒートショックとは

クリナップメーカーさんの説明





今回、クリナップのメーカーさんからのお誘いもありショウルームでの
商品説明に行ってきました。

普段、カタログ等で知っているつもりでしたが、実際に物を見て
の説明だったのでより分かりやすかったです。

今日聞いた内容の事をお客さんたちにお伝えして
商品選択に役立ててもらおうと思います。





  

Posted by ナチュラルアスカ at 19:12Comments(0)学習 気づき

2015年01月22日

「きるふぇぼん?」

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

今、マイホームを計画されているお客様よりお部屋の内装の壁のイメージを
「キルフェボン」のようにしたいと言われ

「きるふぇぼん?」

「着るフェボン?」

という感じになりましたが、当社の女性従業員にも教えられ静岡市葵区両替町の
青葉通りにあるタルトが評判のスイーツ店だと分かり

「あーそういえば聞いたことがあります」

というようなあいまいな返答をしてしまったので早速、ケーキを買いながら
見学してきました。



さすがに内装の写真は急に行って写真を撮らしてくれとは言いづらかったので
外側より撮らしていただきました。

自分の印象としては店内は淡い黄色の漆喰か珪藻土の塗壁。
床はテラコッタかテラコッタ調のこげ茶色のタイルでした。

キルフェボンさんのホームページで内装のイメージが分かります。

店内はカフェを併設していて女性の客さんたちがタルトとコーヒーで
楽しい会話とおいしい時間を堪能しているようでした。
(なんとなくオッチャンの私は浮いている自分を感じましたが)

慣れない注文を店員の方にしてタルトを買っていきました。





見た目も食べてもおいしいタルトで当社の女性従業員にも大好評でした。



  

Posted by ナチュラルアスカ at 19:43Comments(0)おいしいもの、おいしかったもの

2015年01月21日

住宅ローン最低金利を考える


皆さんこんにちはアスカ工務店の遠藤です。

久々のブログ更新です。
今日は気になるニュースがありましたのでそれを書こうかと思います。

よく家づくりのタイミングについてお客様と話しますが、

「家の建て時はいつですか?」

と、聞かれる時があります。

それで今日の話になるのですが、長期金利が2%を切ったと日銀が発表しました。
以前では考えられないくらいの低金利ですね。

消費税増税が延期され家づくりを延期した方がいると思いますが、一年半後が今より
銀行金利が安いかなどは誰にも分かりません。

しかし、間違いないのは、材料の物価は上がっていることでしょう。

色々な補助金や、住宅資金の贈与緩和、住宅ローン減税、すまい給付金などがあり一見家づくりに
有利なように見えます。

ただ、先程言ったように家の材料の価格が上がったりすれば、私も消費税8%に
上がるとき経験しましたがすまい給付金の金額ぐらいあっというまに上がってしまいます。

じゃあ住宅ローンの借り時タイミングはいつなのか?
それは支払いの事だけを考えれば金利が低い時だと思います。

五年前の金利と現在の金利では、約0.9%違います。仮に、2500万円のローンを35年で
借りた場合の金利の差額は、約500万円です。高級車一台分です。

ただ、家づくりは各御家族の事情によりいろいろな考えがあります。
金利が低い時に住宅ローンを借りることは確かに有利ですが、そればかり頭にあり
家づくりを進めるのもどうかな?と思います。

ご家族の人生計画を長い目で考え、ご家族で相談し、もしそれでタイミングよく住宅ローンの
金利が安く「家づくりをやろう」と決心されたならその時がご家族の「家の建て時」
だと思います。



  

Posted by ナチュラルアスカ at 20:14Comments(0)自分流「正しい家づくり

2015年01月13日

富士宮市泉町の家では大工さんの仕事が進んでいます

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

富士宮市泉町の二世帯住宅の家では大工さんの仕事が進んでいます。



今は下地組が終わって石膏ボードというこれも仕上げの漆喰を塗る下地を貼っています。
この作業が進めば大工さんの工事は終わりに近くなります。



四角に組んだ木の部分はガラスブロックをはめこむ所です。

壁にガラスブロック(またはステンドグラス)をはめる意味は。
トイレのドアの上に付ければ、中の電気のつけ忘れが分かりますし
子供部屋の壁に付ければ子供が夜、起きているか寝ているが分かります。
かわいいデザインと実用を兼ねています。

完成すると








大工さんの工事が終わりに近づいたのでお施主様にも進行状況と
最終の確認をしていただきました。







この場所は何?



屋根裏部屋になります。
主にご主人様の隠れ家?

いろいろ楽しめますね。

大工さんの工事が終わると仕上げに移っていきます。















  

Posted by ナチュラルアスカ at 15:39Comments(0)今日も現場は進行中

2015年01月11日

今日は朝から地区の「どんど焼き」でした

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

今日は朝から地区の「どんど焼き」でした。
会場に行くとたくさんの地区の人たちが来ていました。







どんど焼きはお正月に飾っておいたお飾りや神棚に飾っていたしめ縄、お札、だるまなどを
新規に変える場合にこの場で感謝して焼いて納めます。

子供たちが自分たちで書初めなどで書いたものを焼くこともあります。
習字などは何回も練習しないとうまくならないと思いますが、

「どんど焼きで焼くと字がうまくなるよ。」と私が子供の時に言われた記憶があります。

字がうまくなるというよりは習字嫌いの子供たちに書初めをしっかり書かせるために
そう言っているのかな? と思ってしまいます。


いずれにせよ今日は天気も良く絶好の「どんど焼き日和」。

焼かれた藁や竹などの灰が青空に見事に舞い上がってくれて
これから一年の希望や願いも同じように舞い上がってかなう気がして
気持ちも晴れ晴れしました。




  

Posted by ナチュラルアスカ at 12:02Comments(0)日常の出来事

2015年01月09日

静岡市葵区で地鎮祭を行いました

こんにちはアスカ工務店の遠藤です。

もう新年になって9日が過ぎました。
来週からは本格的な仕事になりそうです。

去年の12月25日ですが、静岡市葵区で地鎮祭を行いました。







当社としては珍しく神式(神社の神主さんが行う)ではなく仏式
(お寺の和尚さんが行う)の地鎮祭です。
私の印象ですが仏式の地鎮祭は地の神様や過去にそこに住まわれた
たくさんの人の魂までも鎮めてくれるような印象があります。

いずれにしても地鎮祭を行うとお施主様だけでなく私たちも
「これからいよいよ工事が始まるんだな。」
という実感がわいてきます。

この家は親子お二人とネコちゃん一匹が住まわれるシンプルでかわいい家です。
間取りの使いやすさや収納、日々の家事動線に重点を置き設計しました。

断熱材は当社の標準の「セルロースファイバー」
きっと完成後は住んでみて暖かいお部屋になると思います。



この家の完成イメージパース

  

2015年01月07日

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

アスカ工務店の遠藤です。ついに年が明けました。

皆さんお元気ですか?
どんな新年を迎えましたか?


今日は今年初めてのブログなので、私の正月をお知らせしますね。
せっかくいらしていただいているので興味なくてもお付き合いください。

私のお正月はいったって一般的。一日は年始回りに初詣。初詣は恒例の三島大社へ。

元旦の三島大社は大変な参拝者の数でした。
あまりの多さに一瞬怯みましたが何とか無事に終えることが出来ました。
毎年来ていますが参拝者が今年は何となく多いような?
一年を無事過ごしたいと思う事は共通の願いですね。






三島大社はとにかく人が多い

うれしかったことはおみくじで大吉が出た事。おかげで元旦から一日中上機嫌で
過ごすことが出来ました。


二日目は箱根の駅伝のテレビ観戦。大学生のすがすがしい走りっぷりに新年から感動ももらって
気分も良かったです。


暖かい部屋で猫のネロとテレビ観戦


三日目は箱根駅伝の復路を見ながら帰省していた大学生の娘を妻と3人で東京まで
車で送って行きました。


娘と妻のツーショット

東名高速の35K渋滞を避け山梨から中央道で三鷹まで。

長距離ですがドライブも兼ね今年就活が始まる娘と将来の進路の話もしながらだったので意外と
楽しく時間も短く感じました。


山梨に向かう朝霧の道の駅 富士山がデカい。




娘を届けた後、妻と横浜「ワールドポーターズ」による。
食事の後のデザートがかわいかった。


そうこうしているうちに今年も始まりました。
今年は自分にとっていろいろな意味で変化のある年になるような気がします。
変化がきっと良い方向に行けばいいなと思います。

そして皆さんもきっと今年の希望や目標を思い描いたと思います。

その夢や目標に向かってご家族が一年間、健康で楽しく過ごすことが
出来たら素敵ですね。


  

Posted by ナチュラルアスカ at 10:46Comments(0)日常の出来事