2015年01月24日

キッチンメーカーの「クリナップ」の商品説明に行ってきました

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

先日の話ですが、キッチンメーカーの「クリナップ」の商品説明に
行ってきました。


クリナップのキッチンは当社のお客さんたちもよく採用しています。

キッチンメーカーの「クリナップ」の商品説明に行ってきました

キッチンメーカーの「クリナップ」の商品説明に行ってきました

キッチンメーカーの「クリナップ」の商品説明に行ってきました

特に「クリンレディー」や「SS」タイプのように収納部分の下台が
オールステンレスの商品が人気です。

キッチンは長く使うものなので耐久性は重要ですね。
ステンレスの下台なら耐久性はもちろんお手入れもしやすそう。

ユニットバスにも断熱性

キッチンメーカーの「クリナップ」の商品説明に行ってきました

キッチンメーカーの「クリナップ」の商品説明に行ってきました

浴槽周りの断熱性はどこのメーカーに限らずしっかりされていますが
クリナップの場合は壁や天井なども断熱材がしっかり入っているらしいです。

浴槽のお湯が冷めにくさもありますが、トイレやお風呂にありがちな
寒い季節の「ヒートショック」対策にもなるのかなと思いました。

ヒートショックとは

クリナップメーカーさんの説明

キッチンメーカーの「クリナップ」の商品説明に行ってきました

キッチンメーカーの「クリナップ」の商品説明に行ってきました

今回、クリナップのメーカーさんからのお誘いもありショウルームでの
商品説明に行ってきました。

普段、カタログ等で知っているつもりでしたが、実際に物を見て
の説明だったのでより分かりやすかったです。

今日聞いた内容の事をお客さんたちにお伝えして
商品選択に役立ててもらおうと思います。







同じカテゴリー(学習 気づき)の記事画像
キッチンメーカーのクリナップの 「流レールシンク」の開発物語
家の省エネリフォーム、断熱リフォームについてのセミナーを受けました
相続税に関するセミナーを受けました。
東京へ出張しました
電力会社の太陽光発電の接続申し込みの保留問題を考える
「盲導犬」についての紹介がありました。
同じカテゴリー(学習 気づき)の記事
 キッチンメーカーのクリナップの 「流レールシンク」の開発物語 (2016-02-24 19:22)
 家の省エネリフォーム、断熱リフォームについてのセミナーを受けました (2014-11-21 20:53)
 相続税に関するセミナーを受けました。 (2014-11-13 11:17)
 東京へ出張しました (2014-11-06 17:56)
 電力会社の太陽光発電の接続申し込みの保留問題を考える (2014-10-22 14:56)
 「盲導犬」についての紹介がありました。 (2014-09-19 11:55)

Posted by ナチュラルアスカ at 19:12│Comments(0)学習 気づき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キッチンメーカーの「クリナップ」の商品説明に行ってきました
    コメント(0)