2014年11月06日

東京へ出張しました


こんにちはアスカ工務店遠藤です。

昨日の事ですが、東京へ出張しました。
目的は合理的な間取りのセミナーです。


家のデザインや間取りの好き嫌いは、又は合うか合わないは、住むご家族が決める事なので
人それぞれですね。

当社のお施主様たちのプランニングの時もヒヤリング時に当然、たくさんの要望が出ます。

「対面キッチンがいい」 「リビング階段がいい」 「リビングダイニングの広さは最低15畳ほしい」など・・・・

ただ、基本的な間取りの考えの一つとして、私はまずは使いやすさの動線。
(動線とは家の中での生活や家事などの人の流れ)が大事だと思います。

人それぞれ、作業しやすい、又はすっきりする自分の動きがあります。
例えば、家事動線でキッチンで料理をしながら洗濯をする方は、洗濯し終ったものを
どこに干すのか?

そのまま、勝手口より外に出て物干しに干すのか?
夜、洗濯してもそうするのか?部屋干しするのか?
部屋干しの場所は1階のどこか?
洗面所? リビング? それとも干場を兼ねた部屋? 

2階ならどこか?寝室?屋根のあるバルコニー?
2階のフリースペース?

まだまだ考えるとキリがありません。

それに、しっくりくる部屋配置は人によって違います。
もちろん夫婦間でも違います。

絶対、優先したこと? 反対に絶対したくない事?
人それぞれ育った環境が違いますし、考えも違う。

私は間取りの基本はまず、住む人がしっくりくる動線を考えた部屋の配置だと思います。
それをじっくり考えた後、自分たちの好きな家のデザインや設備などを
肉付けしていく考えの方が、後で後戻りしないと思います。

今回、初心に戻ったつもりで、あえてゾーニングと言いますが、間取りのセミナーを受けました。

東京へ出張しました

東京へ出張しました

東京へ出張しました

毎日やっていることですが、たまに勉強しなおすと反対に新しい発見があったりします。
そのあたりを、お客さんのプランニングに生かせればいいかなと思います。








同じカテゴリー(学習 気づき)の記事画像
キッチンメーカーのクリナップの 「流レールシンク」の開発物語
キッチンメーカーの「クリナップ」の商品説明に行ってきました
家の省エネリフォーム、断熱リフォームについてのセミナーを受けました
相続税に関するセミナーを受けました。
電力会社の太陽光発電の接続申し込みの保留問題を考える
「盲導犬」についての紹介がありました。
同じカテゴリー(学習 気づき)の記事
 キッチンメーカーのクリナップの 「流レールシンク」の開発物語 (2016-02-24 19:22)
 キッチンメーカーの「クリナップ」の商品説明に行ってきました (2015-01-24 19:12)
 家の省エネリフォーム、断熱リフォームについてのセミナーを受けました (2014-11-21 20:53)
 相続税に関するセミナーを受けました。 (2014-11-13 11:17)
 電力会社の太陽光発電の接続申し込みの保留問題を考える (2014-10-22 14:56)
 「盲導犬」についての紹介がありました。 (2014-09-19 11:55)

Posted by ナチュラルアスカ at 17:56│Comments(0)学習 気づき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東京へ出張しました
    コメント(0)