2016年07月06日
三島市沢地で地鎮祭をしました。
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
先日の日曜日三島市沢地で地鎮祭をしました。



この沢地の家は建て替えの二世帯住宅になります。
二世帯住宅と言っても住むご家族の考えや家族構成によっていろいろな間取りが考えられます。
ナチュラルアスカの家 事例1
親世帯と子世帯が1階2階で完全に別れた場合。
キッチン、お風呂、洗面などの設備機器が全て別になり玄関も別になります。

親世帯リビング

子世帯リビングダイニング

ナチュラルアスカの家 事例2
玄関とお風呂場は共用。後の設備機器やお部屋は別になります。

親世帯リビングダイニング

子世帯リビングダイニング

ナチュラルアスカの家 事例3
個室以外全て共用

共用リビングダイニング

今回の三島市沢地の家は玄関、設備機器など全て別の完全二世帯住宅になります。
内装なども親世帯、子世帯とも趣味嗜好に合わせ変えています。
耐震対策は長期優良住宅仕様で、耐震等級3、制振装置付です。
高断熱住宅で省エネだけでなく温熱住環境面でも生活してからの過ごしやすさを
考慮しています。
この家の完成予定ぱーす
外観はアンティーク風

先日の日曜日三島市沢地で地鎮祭をしました。



この沢地の家は建て替えの二世帯住宅になります。
二世帯住宅と言っても住むご家族の考えや家族構成によっていろいろな間取りが考えられます。
ナチュラルアスカの家 事例1
親世帯と子世帯が1階2階で完全に別れた場合。
キッチン、お風呂、洗面などの設備機器が全て別になり玄関も別になります。

親世帯リビング

子世帯リビングダイニング

ナチュラルアスカの家 事例2
玄関とお風呂場は共用。後の設備機器やお部屋は別になります。

親世帯リビングダイニング

子世帯リビングダイニング

ナチュラルアスカの家 事例3
個室以外全て共用

共用リビングダイニング

今回の三島市沢地の家は玄関、設備機器など全て別の完全二世帯住宅になります。
内装なども親世帯、子世帯とも趣味嗜好に合わせ変えています。
耐震対策は長期優良住宅仕様で、耐震等級3、制振装置付です。
高断熱住宅で省エネだけでなく温熱住環境面でも生活してからの過ごしやすさを
考慮しています。
この家の完成予定ぱーす
外観はアンティーク風

2014年07月09日
家の価値観は住む方の価値観で決まります
こんにちはアスカ工務店の遠藤です。
先先日来、長泉町の家のご紹介をしてきました。
前回も書きましたが、家の価値観は住む方の価値観で決まります。
自分は「あまりそんなのないな~」と思われる方でも、家づくりを始められれば、
あの会社のあそこがいいとか。自分の趣味に合うとか選択してると思います。
プランなどしているとほんとにそれを感じます。
もし「自分は価格が安い家」と思えば、それが価値観だし、
「何となく、ハウスメーカーがいい」と思っている人は
「みんなが選ぶから」とかが価値観でしょうね。
でも、自分が住む家を、考えや趣味などで、住みやすさはもちろん、
作品のように組み立てていくと、ほんとに居心地のいい空間になります。
玄関から玄関クローク(靴はもちろんコートや外に出しやすいものの収納場所)

玄関に近いトイレ

リビングからダイニングを見る
(床と壁との色の配色がきれいです)

リビングとダイニングを分ける腰壁

タイル部分拡大(配色や並べ方も吟味しました)

その他一階の備品インテリア



生活をしていて、目に見える、手で触れれる、場所に自分が選んだ、お気に入りの物を
おくことは生活に楽しさと豊さが生まれると思います。
それを、一つ一つ意味づけ配置することは建築中は大変な作業ですがも楽しみも
広がりますね。
先先日来、長泉町の家のご紹介をしてきました。
前回も書きましたが、家の価値観は住む方の価値観で決まります。
自分は「あまりそんなのないな~」と思われる方でも、家づくりを始められれば、
あの会社のあそこがいいとか。自分の趣味に合うとか選択してると思います。
プランなどしているとほんとにそれを感じます。
もし「自分は価格が安い家」と思えば、それが価値観だし、
「何となく、ハウスメーカーがいい」と思っている人は
「みんなが選ぶから」とかが価値観でしょうね。
でも、自分が住む家を、考えや趣味などで、住みやすさはもちろん、
作品のように組み立てていくと、ほんとに居心地のいい空間になります。
玄関から玄関クローク(靴はもちろんコートや外に出しやすいものの収納場所)

玄関に近いトイレ

リビングからダイニングを見る
(床と壁との色の配色がきれいです)

リビングとダイニングを分ける腰壁

タイル部分拡大(配色や並べ方も吟味しました)

その他一階の備品インテリア



生活をしていて、目に見える、手で触れれる、場所に自分が選んだ、お気に入りの物を
おくことは生活に楽しさと豊さが生まれると思います。
それを、一つ一つ意味づけ配置することは建築中は大変な作業ですがも楽しみも
広がりますね。
2012年04月06日
アンティーク窓から思う事
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
今日は私の趣味の一つ「イングリッシュアンティーク」集めのお話です。
イングリッシュアンティーク集めといってもそんなに高価でも大それたことでもないのです。
自分が手掛けている家の部分にも使ってもらって味が出ればなと思って集めだしました。
集めたものは当社の見学会や装飾品としても使っています。
ネット上やたまたま入ったアンティーク家具のお店で自分が気に入ったものだけを
買っています。
今回買った「イングリッシュアンティーク」

知り合いの家具屋さんの「オンラインマーケット」で見つけました。
1900年頃の一般家庭についていたアンティーク窓らしいです。
色の褪せ方や今まで何回もメンテナンスの為の塗装の跡が
時代を感じさせます。
よく見ると細部は



ペンキが剥げ落ちたりしています。
家具屋さんに補修を頼むこともできましたが、家の経過を感じさせてくれるので
あえてそのままにしてもらいました。
この窓がどんな家族の家についていたのかとか?
どんな暮らしをしていたのか?
など思いめぐらすことが、アンティークの物を集める楽しみの一つです。
2011年10月06日
東京目黒の家具屋めぐりをしました
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
先日、東京に出張した折、東京の家具屋さんめぐりをしました。
めぐりといっても時間もなく、雨も降ってきて、おまけに行ったのが水曜日
だったのでお休みの店も多く、結局まともに回れたのは一軒でしたが。
東京目黒のパイン家具の店





外観がガラス張で展示してある家具が「パイン」材だったので
入って見せてもらいました。
中にはアンティークもあったと思いますが、ちょうど店主さんが
接客中だったので詳しくは聞けませんでした。
パイン材のテーブルや椅子を初め、カップボードや照明器具などの
傘などもあり、当社の家のイメージにも合いそうです。

店の名前は「ams Table&Chairs」といいます。
雑誌などにも掲載される有名な店らしいです。
先日、東京に出張した折、東京の家具屋さんめぐりをしました。
めぐりといっても時間もなく、雨も降ってきて、おまけに行ったのが水曜日
だったのでお休みの店も多く、結局まともに回れたのは一軒でしたが。
東京目黒のパイン家具の店





外観がガラス張で展示してある家具が「パイン」材だったので
入って見せてもらいました。
中にはアンティークもあったと思いますが、ちょうど店主さんが
接客中だったので詳しくは聞けませんでした。
パイン材のテーブルや椅子を初め、カップボードや照明器具などの
傘などもあり、当社の家のイメージにも合いそうです。

店の名前は「ams Table&Chairs」といいます。
雑誌などにも掲載される有名な店らしいです。
2011年09月27日
親子の会話が聞こえてきそうなアンティーク
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
今日は私のナチュラルアンチィークコレクションより
以前にも紹介しましたがコレクションといっても趣味で主に
イギリスの1900年ぐらいの田舎の家庭に眠っていたような家具ばかりです。
踏み台



今回は「踏み台」
どこにもありそうな物ですが、よく見るとこの家の家族の年輪が刻まれています。
特にのこぎりで切ったような跡は、お父さんや子供たちが日曜大工の
木を切る台としても使ったのしようか?
何回も切り損じた感じがします。
きっと、子供の工作もこれで作ったかもしれません。
日常の親子の会話が聞こえてきそうです。
今日は私のナチュラルアンチィークコレクションより
以前にも紹介しましたがコレクションといっても趣味で主に
イギリスの1900年ぐらいの田舎の家庭に眠っていたような家具ばかりです。
踏み台



今回は「踏み台」
どこにもありそうな物ですが、よく見るとこの家の家族の年輪が刻まれています。
特にのこぎりで切ったような跡は、お父さんや子供たちが日曜大工の
木を切る台としても使ったのしようか?
何回も切り損じた感じがします。
きっと、子供の工作もこれで作ったかもしれません。
日常の親子の会話が聞こえてきそうです。
2011年09月20日
チャペルチャーチ
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
以前より私は自分の趣味でアンティークの物を集めている話をしましたが
今回新しいコレクションができました。
チャペルチャーチ

チャペルチャーチという名前通り教会などで使われていたものでしょうか?
ものもとイギリスから送られたものなのでイギリスの片田舎の小さな教会で
使われたものではないかなと空想は膨らみます。
きっと、毎週の礼拝や結婚式、葬式などの時、たくさんの人が
座ったものだと思います。


こちらに送らる時、業者の方が一度塗装をしているので
木目がとてもきれいです。
後ろのポケットは聖書などを入れたのでしょうか?
当社の女性従業員に座らせてみました。

塗装をし直しているので、まだまだ使えそうなチェアーです。
たくさんの人の気持ちが入っているのでしょうね。
以前より私は自分の趣味でアンティークの物を集めている話をしましたが
今回新しいコレクションができました。
チャペルチャーチ

チャペルチャーチという名前通り教会などで使われていたものでしょうか?
ものもとイギリスから送られたものなのでイギリスの片田舎の小さな教会で
使われたものではないかなと空想は膨らみます。
きっと、毎週の礼拝や結婚式、葬式などの時、たくさんの人が
座ったものだと思います。


こちらに送らる時、業者の方が一度塗装をしているので
木目がとてもきれいです。
後ろのポケットは聖書などを入れたのでしょうか?
当社の女性従業員に座らせてみました。

塗装をし直しているので、まだまだ使えそうなチェアーです。
たくさんの人の気持ちが入っているのでしょうね。
2011年08月26日
家族の歴史を見てきたアンティークドアが来ました
家族の歴史を見てきたアンティークドアが来ました
こんにちはアスカ工務店の遠藤です。
今日は自分にとって少しうれしい話です。
以前、ネット上の「オンラインマーケット」で買ったアンティークの
ドアが届きました。


ネット上の説明ですとこのドアはイギリスの一般家庭の家で実際使われていたとの事。
年代は1900年の前半だそうです。
古い塗装をはいで、新しい塗装をしてあります。
アンティークといってもあまり古くはないし、一般家庭で使われていたので
そんなに価値があるものではないと思いますが、このドア一本から
いろいろな事が想像されて楽しくなります。
「どんな家庭にあったのかな?」
「どんな家族でどんな生活なのかな?」
「ステンドグラスなど入っていて少しおしゃれだからリビングのドアかな?」
といったような想像することができます。
ドアは当然家に付いていたものなので、このドアは家族のたくさんの
在り様を見てきたと思います。
家族の行事から子供の成長まで、家族の歴史を見てきたと思います。
このドアは私の半分趣味のように買ったもので、使い道はまだ決まっていません。
もし将来建てる家、特に店舗などで、お客様の希望があったら採用して
使ってみようと思います。
このドアはまた新しい歴史を刻んでいくことになります。
こんにちはアスカ工務店の遠藤です。
今日は自分にとって少しうれしい話です。
以前、ネット上の「オンラインマーケット」で買ったアンティークの
ドアが届きました。


ネット上の説明ですとこのドアはイギリスの一般家庭の家で実際使われていたとの事。
年代は1900年の前半だそうです。
古い塗装をはいで、新しい塗装をしてあります。
アンティークといってもあまり古くはないし、一般家庭で使われていたので
そんなに価値があるものではないと思いますが、このドア一本から
いろいろな事が想像されて楽しくなります。
「どんな家庭にあったのかな?」
「どんな家族でどんな生活なのかな?」
「ステンドグラスなど入っていて少しおしゃれだからリビングのドアかな?」
といったような想像することができます。
ドアは当然家に付いていたものなので、このドアは家族のたくさんの
在り様を見てきたと思います。
家族の行事から子供の成長まで、家族の歴史を見てきたと思います。
このドアは私の半分趣味のように買ったもので、使い道はまだ決まっていません。
もし将来建てる家、特に店舗などで、お客様の希望があったら採用して
使ってみようと思います。
このドアはまた新しい歴史を刻んでいくことになります。