スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年10月22日

フル―リスファミーユさんに行きました

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

今日は「フル―リス ファミーユ」さんに行きました。





フル―リスファミーユさんは富士市厚原にある
5年前の2008年に当社で工事させていただきオープンしたスウィーツ店です。

今日は加藤社長に用事があっていきました。

今店内はハロウィン一色。
おいしそうなケーキがたくさんあります。






店員さんに聞きましたら今のお薦めは「ル ソワ セーヌ」だそうです。
名前の意味は聞きそびれましたが秋の栗のクリームがおいしそうです。
(モンブランみたいなもんかな?)



何か買っていこうかと思い、店内でもっと気になる「焼き立てアップルパイ ¥230円也」
を会社の社員の人数分買いました。





焼き立てというだけあってフルーティーでおいしかったです。
店員さんは冷やすともっとおいしいですよ。と言っていました。

お薦めの逸品です。










  

Posted by ナチュラルアスカ at 14:18Comments(0)おいしいもの、おいしかったもの

2013年10月03日

長屋門ダイニングSAKUYAで会社の食事会をしました


こんにちはアスカ工務店遠藤です。

先日、長屋門ダイニングSAKUYAで会社の食事会をしました。





長屋門ダイニングSAKUYAはビッフエ形式のイタリアン基調のレストラン。
リーズナブルのお値段なのに本格的な料理で今評判のお店です。

当社がSAKUYAさんの改修工事をやらしていただいたご縁で
たまにですが会社で使わしていただきています。





最近メニューが増えました。
今は秋口なので秋にちなんだメニューになっています。

先日食べた物の中のお薦めは「豆腐のティラミス 」「揚げかぼちゃのそぼろあん 」です。
特に「ジューシーチキンカツ」は私は鶏肉が好きなので何回でもいけてしまいます。

デザートのワッフルに最近出てきたソフトクリームを乗せて食べるものおいしいです。
仕上げのつもりがこれで食べ過ぎてしまいます。

SAKUYAのホームページでも紹介していますので
終わってしまう前にぜひご賞味ください。



夜の長屋門ダイニングSAKUYAはおもむきがあっていいですね。





  

Posted by ナチュラルアスカ at 11:58Comments(0)おいしいもの、おいしかったもの

2013年08月01日

今日のランチは富士市青葉町の「カプリ亭」のパスタランチでした

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

今日のランチは富士市青葉町の「カプリ亭」のランチでした。

私のお気に入りは¥800円で食べれる本格的イタリアンパスタランチ。
当社は給食をとってますが、それ以外の定休日や
給食をとってない日は月二ぐらいの頻度で食べに行ってます。






ランチはパンとゆで卵に好きなパスタ。
食後にはコーヒーや紅茶などが付いてます。

今日はブロッコリーとエビのトマトソース味
他にも種類があります。

ボリューム感もありとてもおいしいです。
私のお薦めです。



場所は富士市青葉町の交差点角
前に田子の月とネッツトヨタがあります。



このお店でもう一つ気に入っている所があります。
料理が出てくるまでの時間、自分なりの読書を楽しんでいます。
癒しの時間でもあります。

又行きたくなるお店です。










  

Posted by ナチュラルアスカ at 13:09Comments(2)おいしいもの、おいしかったもの

2013年01月07日

今年の住宅業界を少し見てみる


皆さん明けましておめでとうございます。

アスカ工務店遠藤です。

皆さんにとって今年のお正月はどうでしたか?今年は休日のタイミングから
比較的長いお正月休みも取れた方も多かったのではないでしょうか?

そして2013年は特に住宅に関して言えばどんな年でしょうか?
まず大きな事は来年の2014年から段階的に上がってくる「消費増税」ですね。
高額な住宅は消費税が今より3%5%上がるだけで負担が大きくなってきます。

おそらく前回の消費税の増税の時のように今年の初めから駆け込み需要が増えて来るでしょう。
でも家づくりはご家族にとって一生に一度建てられるかどうかの大事なイベントです。
慌てて始めてしまい、後で後悔してしまう事は避けなければなりません。

そして消費増税の緩和措置として国の方でローン減税や住宅エコポイントなどの
減税措置もこれから具体的になってきます。このあたりの動向も見ながら
家づくりを進めていきたいものです。

そして他には「低炭素住宅認定」。省エネルギー性能や低炭素化措置の条件を満たす
家を増やしていくという認定制度です。税制優遇や住宅ローン優遇、容積率緩和などの
メリットがあります。

後、省エネルギー基準の義務化や耐震化促進など。ここでは説明は省きますが
ここ数年で住宅業界は大きな転換点が来そうです。

でもどんな大変な波が来ようとも家は家族が将来幸せになる為に建てるものです。
ご家族の今の現状といろいろな社会情勢の様子を見ながら自分たちに一番最適な家づくりの
タイミングを図りたいものですね。



先日行った上野の「東京都美術館」で開催されていた「メトロポリタン美術館展」の
帰りに買ったお桃林堂の菓子




小鯛焼は小さいですがあんこが衣全体に入っていておいしい。

縁起物として贈答用にいいかな。




  

Posted by ナチュラルアスカ at 14:08Comments(0)おいしいもの、おいしかったもの

2012年12月30日

年の瀬の自分へのご褒美

こんにちはアスカ工務店の遠藤です。

今年も後2日。
やり残したことはたくさんありますが、いよいよ終わります。

(でもなぜ日本人は年の瀬になると来年に持ち越さないように
バタバタするのでしょうか?年を越しても生活は変わらないような
気がします? が。 何も変わらなくても気持ちだけでも変えて
新しい年に向かおうよ。という気持ちの切り替えをしたいのでしょうね?)


と グズグズ理屈を言っている私も今年中にお世話になった人たちのあいさつ
周りをしていました。

伊豆方面を回った折懐かしい「姫紗羅」に行きました。



なぜ懐かしいかというと私は20代30代前半にこの伊豆の国市の工務店に
務めていたことがあります。

当時はバブル全盛で景気も良かったのでよく食事に来ました。
昔は「味の姫紗羅」と言ってテレビの宣伝もしていました。
とても懐かしいです。

でも行ってみてびっくり姫紗羅のそばは伊豆縦貫道が工事していました。
周辺の環境がすっかり変わっていました。



でもお店の中は何も変わらずお客さん多かったです。
今日は懐かしいので今年の自分へもご褒美も兼ね奮発して年の瀬御膳¥2200也を食べました。



合い変わらづのおいしさにとても満足しました。

これしか言わないかと言われそうですが今年もいよいよ終わりです。
来年も又よろしくお願いします。

良い年をお迎えくださいませ。






  

Posted by ナチュラルアスカ at 14:34Comments(0)おいしいもの、おいしかったもの

2012年12月24日

改修した店舗のオーナーよりお歳暮をいただきました。

こんにちはアスカ工務店の遠藤です。

先日、今年の夏店舗の改修工事をやらしていただいた「長屋門ダイニングSAKUYA」
オーナーの方から年末の「お歳暮」をいただきました。



糖蜜柑です。
小ぶりですがとても甘くておいしくて当社のなかでもみかんの争奪戦が始まりました。
もうすぐでなくなるでしょう。


長屋門ダイニングSAKUYA
ビッフエ形式のイタリアン基調のレストラン。
リーズナブルのお値段なのに本格的な料理で今評判のお店です。





みかんと一緒にオーナーよりお手紙をもらいました。
年末で少し感傷的なっているからかもしれませんが自分はつい感動してしまいました。



またぜひ行きたいと思います。






  

Posted by ナチュラルアスカ at 09:58Comments(0)おいしいもの、おいしかったもの

2012年08月31日

東京に出張しました

こんにちはアスカ工務店の遠藤です。

昨日は東京へ出張しました。
目的は「セミナー集客勉強会」。

当社では定期的に「家づくりの為の勉強会」を開催していますがどうしたら
家づくりに困らないような事もっとたくさんの方に来ていただき、お伝えできるかなという
思いからこのようなセミナーにも参加しています。

参加したセミナーはセミナーズ

セミナーの内容は専門的で濃すぎてここではお伝えできませんが、当社の勉強会には
参考になることがたくさんありました。


東京へ来ると帰りには時間があれば必ず、お土産を買います。

それは家の妻と会社へのお土産

今回、家と妻へは花束と「トップスのケーキ」



花束と言っても小さいですが気は心です。
トップスのケーキは超有名ですね。
おいしい事まちがいなし。

会社へは

今回は「グランプラス」のチョコレート



中身を夏の暑さで溶かしてしまったので今回は外身のみ写真にしました。
偶然食べたグランプラスのチョコレートがたまたま「バカうま」
だったので、つい食べたくなって買ってしまいます。

高級なチョコレートなので会社のみんなにはほぼ一人一つ。
でもおいしさは十分伝わると思います。

お土産の話をしていると「東京に何しに行っている?」と
思われそうですが、勉強もしっかりしているつもりです。













  

Posted by ナチュラルアスカ at 14:55Comments(0)おいしいもの、おいしかったもの

2012年08月13日

SAKUYA Nagayamon Diningに行きました。

こんにちはアスカ工務店の遠藤です。

お盆休みに入りました。皆さんお元気でお過ごしですか?
私は昨日家族で「SAKUYA Nagayamon Dining」に行きました。

SAKUYA Nagayamon Diningさんは以前当社でオープンまで
工事
でお手伝いさせていただいたビユッフェスタイルのレストランです。






駐車場から「長屋門」の横を通ってレストランの入り口に入ります。
今日は暗くてわかりませんが店の隣を人工ですが川が流れています。

何となくワクワクします。





お店はほぼ満席状態でした。
メニューも豊富でおいしく満足です。



又来たいですね。




  

Posted by ナチュラルアスカ at 15:35Comments(0)おいしいもの、おいしかったもの

2012年08月01日

予定変更、山梨県にドライブしました

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

今日、水曜日は当社の定休日。
この日はいつもはなかなか行けない現場を回ろうと思いました。


まず行ったのは最近上棟した静岡市清水区の「ナチュラルアンチィークの家」



まだ朝の8時前という事もあり大工さんたちもいないので屋根の下地などを
見て帰ることにしました。

でもせっかく朝も早いし、定休なので、ドライブがしたくなり国道52号線を
山梨に向かいました。
最初、52号線の迂回路の山道を走ったため思いがけない風景を見ることが
出来ました。

「え~、巨大な花瓶?」



と思ったら浄水場?   近づいてみました。



和田島浄水場 初めて見ると少し驚きますね



南部町では「南部清月堂」さんに行きました。
ここの干し柿は絶品です。
以前私のブログでも紹介したことがあります。

今回は季節がら「干し柿」がなかったので



お菓子いろいろ買いました。
店のおばあさんが10個買ったらなぜかお菓子を一つサービスしてくれました。

それでは儲けが? と思いましたが、御好意はありがたくいただきました。

その後長い田舎道が続きます。



絵に描いたような古い橋。
「トトロのアニメに出てきたような」  夏を感じます。


終点は「山梨県中道の道の駅」
私がよく季節の果物を買うところです。








巨砲などぶどうがあればと思いましたが、まだ早かったらしく
旬は「桃」でした。
おいしそうな桃がたくさんありました。

桃やプラムなどを買って帰りました。

突然の気まぐれのドライブでしたが8時から11時頃まで楽しみました。
いい気晴らしです。
帰ってもお昼頃なので午後から仕事ができます。

果物を食べる楽しみもあります。







  

Posted by ナチュラルアスカ at 17:58Comments(0)おいしいもの、おいしかったもの

2012年07月16日

富士市青葉町イタリアンレストラン「キャナリーロウ」さん

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

先日奥さんとイタリアンレストラン「キャナリーロウ」さんに行きました。

「キャナリーロウ」ってチェーン店だったのですね知りませんでした。





これと言って誰かの誕生日とか特別な日でもなかったのですが、
私はイタリアン・スペイン料理がとても好きで意味なく異常に食べたくなることがあります。

富士市には他にお気に入りのイタリアンレストランはヴェッキア・ランテルナさん

このお店は昔「サンマリノ」という名前だったころより行きました。
ピザがおいしいですが、私はパエリアが絶品だと思っています。
今度、行ったらレポートします。  ワインも最高

後、スペイン料理ならなんといってもオリーバさん
富士市で唯一のスペイン料理屋です。
この店のお勧めはやっぱり「ヤリイカの墨煮」。
新鮮なイカを文字通りイカ墨とオリーブオイルで炒めたものです。
パンにつけて食べるとおいしいです。
私はいつもイカ墨を完食します。(口の中が真っ黒になります)
今度行ったらレポートします。


でも今日は「キャナリーロウ」さん

この店の良さはリーズナブルなお値段とビュフェスタイルで好きなものが
好きなだけ食べれるという事です。(ケーキバイキング付き)

我が家の子たちは家を出ていますが、食べ盛りのお子様連れでも安心して食べれます。





私はパエリアベースのセットを頼みました。
パエリアとピザが付いて食べ放題、飲み放題です。






かなり満足して帰りました。

お店に行こうと言いだしっぺは私なので食事代は私持ちでした。







  

Posted by ナチュラルアスカ at 17:17Comments(0)おいしいもの、おいしかったもの