スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年05月17日

セルロースファイバー採用


こんにちはアスカ工務店遠藤です。

富士市神戸の現場では内断熱のセルロースファイバーを充てんしました。







セルロースは最近かなり知ってる人も多く、説明も不要のようですが、
知らない人にとっては

「なんの、こっちゃ」
みたいなことろですね。

自分も良く、当社に来ていただいた方には説明はするけど要は新聞紙のチップ材が
原料でそれにホウ酸を混ぜて防火構造にして新聞紙の吸水効果で部屋の湿度を
一定に保ったり、結露防止になったりと断熱効果の他の付加価値が多いので
当社でも採用しています。

ただ、断熱材も最近種類が多くなり、性能も良くなっています。
だから、自分的には断熱材は何を採用してもいいと思います。

セルロースも断熱材としてはかなり高性能でいいですが、値段が高いという
欠点もあります。(最近は結構普及してきたので少しは値段が下がったかな?)

でも気になることは住む人たちが、断熱材の価値や効果、それからありえる
温度差などの部屋の環境を気にしないで、一生住む家を決めていることです。

断熱材は一回施工してしまえば一生変えられない所です。
その効果を業者さんによく説明してもらって納得してから採用したほうがいいですね。


と言ってもなかなか断熱材の効果など分かりにくいですね。

最近、それを見えるようにしようと思っています。
断熱材の分かりやすい効果は省エネです。

今、家の燃費も車と同じようにわかればいいなと思い計算しています。










  

Posted by ナチュラルアスカ at 15:16Comments(0)今日も現場は進行中