2016年08月10日
静岡市葵区上伝馬で地鎮祭をしました
こんにちはアスカ工務店遠藤です。
先日ですが、静岡市葵区上伝馬で地鎮祭をしました。



地鎮祭とは読んで字のごとし、地を鎮める神道の儀式です。
家を建てるにあたり、元からその地に住まわれている神様に家を建てることの
許しを請う、簡単にいえば挨拶です。
日本はキリスト教やイスラム教など一神教の神様と違い古来よりたくさんの神様がいます。
有名なのは伊勢神宮の天照大神や出雲大社の大国主の尊ですが
富士宮の浅間大社などは木之花咲耶姫などがいらっしゃいます。
でもそんな有名な神様でなくても、森の神様だったり川の神様だったり、
各神社の神様だったり地元の神様もたくさんいらっしゃいます。
地鎮祭はその地域を代表する神様や地元の神様にも挨拶します。
地鎮祭用に祭壇を設けお米やお酒、野菜や魚などを供えますが、それらを
いろいろな神様がいっしょに食事していることを想像すると毎回ですが楽しく思います。
今回着工する家は静岡市葵区上伝馬。
お施主様はまだ、お若いご夫婦ですが、ライフプランをしっかり立ててこの土地を
お求めになりながら家づくりにかかりました。
来年にはお子さんもお生まれになります。
約、5ヶ月程の工事期間ですがしっかり進めていきたいと思います。

この家のイメージパース

先日ですが、静岡市葵区上伝馬で地鎮祭をしました。



地鎮祭とは読んで字のごとし、地を鎮める神道の儀式です。
家を建てるにあたり、元からその地に住まわれている神様に家を建てることの
許しを請う、簡単にいえば挨拶です。
日本はキリスト教やイスラム教など一神教の神様と違い古来よりたくさんの神様がいます。
有名なのは伊勢神宮の天照大神や出雲大社の大国主の尊ですが
富士宮の浅間大社などは木之花咲耶姫などがいらっしゃいます。
でもそんな有名な神様でなくても、森の神様だったり川の神様だったり、
各神社の神様だったり地元の神様もたくさんいらっしゃいます。
地鎮祭はその地域を代表する神様や地元の神様にも挨拶します。
地鎮祭用に祭壇を設けお米やお酒、野菜や魚などを供えますが、それらを
いろいろな神様がいっしょに食事していることを想像すると毎回ですが楽しく思います。
今回着工する家は静岡市葵区上伝馬。
お施主様はまだ、お若いご夫婦ですが、ライフプランをしっかり立ててこの土地を
お求めになりながら家づくりにかかりました。
来年にはお子さんもお生まれになります。
約、5ヶ月程の工事期間ですがしっかり進めていきたいと思います。

この家のイメージパース
