2012年05月08日

ゴールデンウィーク 日本で一番混んでいる所見物 続き2

こんにちはアスカ工務店の遠藤です。

先日ゴールデンウィークの話をしました。
私の場合皆さんそうだとは思いますが、ゴールデンウィークの過ごし方の
一つは気晴らし、リフレッシュですが、別の一つは普段あまりいけないところへ行くです。

特に私の場合、自然素材の家を建てているので、そんな家に合うような
器具や雑貨を探すことは仕事でもあり楽しみでもあります。

プラン中のお客様たちへの提案できますし、そこから新しい発見もあります。

前回のブログで吉祥寺の自然素材系のお店に行きましたが、その他に
2件行ってみました。

Bellbet吉祥寺店さん

ゴールデンウィーク 日本で一番混んでいる所見物 続き2

ゴールデンウィーク 日本で一番混んでいる所見物 続き2

この店は1970年前後のビンテージ家具を扱っている店ですね。
自然素材というわけではないですが、北欧系のおしゃれな家具、照明器具
小物なども置いていました。

私が丁度この1970年代で10代の思春期の多感な時期を迎えていて
当時、美術やデザインの勉強をしていた時期でもあります。

とても懐かしく今でもわくわくした気持ちになります。

当社のナチュラルモダン系の家に照明器具などでお客様に
提案しようと思っています。


OUTBOUNDさん

ゴールデンウィーク 日本で一番混んでいる所見物 続き2

ゴールデンウィーク 日本で一番混んでいる所見物 続き2

お店はまるで倉庫に迷い込んだような感じです。

入り口を見つけるのに苦労しました。
自然素材の雑貨とビンテージ物の雑貨などが多いです。

暗い店内が何か楽しいものがあるのではないかという
気持ちにさせてくれます。

買ったもの

ゴールデンウィーク 日本で一番混んでいる所見物 続き2

北欧系のランチョンマット。
素材が麻で2枚重ねになっていて丈夫で使いやすそうです。
これも当社の見学会で使う予定です。


会社を離れての旅行やショッピングはいろいろ発見があります。
以前は目黒に行きました。普段いろいろ情報を集めていて行きたいと思います。

今気になっているは、横浜と鎌倉。 自由が岡です。




同じカテゴリー(ナチュラルアスカ的)の記事画像
キットパスの皆画展に行ってきました。
6年前に引き渡しをしたお施主様の家に行きました。
家づくりにどこまで入り込めるか?
「カーサ カリーナ」が雑誌「come  home」に掲載されました
当社で今、キャンペン中の家「カーサ カリーナ」が雑誌「&home」に掲載されました
ナチュラルアスカの家 「カーサカリーナ」デビュー前勉強会
同じカテゴリー(ナチュラルアスカ的)の記事
 キットパスの皆画展に行ってきました。 (2017-07-21 10:17)
 6年前に引き渡しをしたお施主様の家に行きました。 (2015-06-18 15:58)
 家づくりにどこまで入り込めるか? (2014-06-24 18:32)
 「カーサ カリーナ」が雑誌「come home」に掲載されました (2013-11-08 13:28)
 当社で今、キャンペン中の家「カーサ カリーナ」が雑誌「&home」に掲載されました (2013-10-28 10:24)
 ナチュラルアスカの家 「カーサカリーナ」デビュー前勉強会 (2013-09-14 18:19)

Posted by ナチュラルアスカ at 12:01│Comments(2)ナチュラルアスカ的
この記事へのコメント
こんにちは。
学生時代この辺に住んでいたので、懐かしくなりました。
私がいた頃から雑貨屋さんが多い街でしたよ。歩いて周れる範囲に店がかたまっているので、とても買い物がし易いのも特徴です。
あとアンティークな雰囲気のカフェがとても多いので、今度是非行ってみてください!
Posted by かつまた at 2012年05月09日 09:35
こんにちは遠藤です。
コメントありがとうございます。

私は学生時代は千葉方面の下宿だったので、この辺りは
あこがれの場所でした。
ライブのジャズクラブのようなお店があったのを記憶しています。
そのころの面影は今ではあまり感じないですね。

幸い娘が近くにアパートを借りたので何か来る用事があった時には
町の中を散策しておっしゃるようなおしゃれなカフェなども
見つけてみたいと思います。

本音は夜の居酒屋などに興味がありますが。
Posted by ナチュラルアスカナチュラルアスカ at 2012年05月09日 11:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゴールデンウィーク 日本で一番混んでいる所見物 続き2
    コメント(2)