2015年07月17日

洗濯物の干場の位置と器具を考える

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

今日は朝から台風で雨が大量に降りました。
この台風が行ってしまったら梅雨明けでしょうか?
でも台風がもう一つ来てるらしいですね。

台風の影響もあり最近は長雨が続いています。
工事がなかなか進まないのも頭が痛いです。

今日は家のプラン中、場合によってはお施主様たちと議論になる部分の紹介です。

それは洗濯物の干場の位置とその器具の種類です。

洗濯物の干場については各家庭によって考え方が違うのでプランを進めるにあたり
決めていきます。
洗面脱衣室で洗濯をしそのまま外で干す方もいれば、2階のバルコニーにあげて
干す方もいます。

干す場所は洗濯物が乾いた後どこでたたんで、どこに収納するかで
場所が決まる場合もあります。

それに雨の日にどこに干すかという話もあります。

後は器具ですね。

当社のお施主さんたちがつける一般的な物干し器具です。

外用は

洗濯物の干場の位置と器具を考える

洗濯物の干場の位置と器具を考える

雨の日など部屋内部では

洗濯物の干場の位置と器具を考える

これは場所は廊下で天井に付けて上下します。邪魔にならない。

洗濯物の干場の位置と器具を考える

洗濯物の干場の位置と器具を考える

天井から吊るすだけのシンプルな物もあります。
実際に使っていることろを撮らしていただきました。

洗濯物の干場の位置と器具を考える

洗濯物の干場などは毎日のことなので家のプランを進めながら決めていくのは大事だと思います。

人によって作業しやすい場所や器具があります。















同じカテゴリー(家のプランニングのポイント)の記事画像
伊東市伊豆高原に行きました。
電気代高騰の先は見えない。
お部屋にアールをつくろう。
今日はニッチあれこれみたいな話をします
「謎の階段前のドア」という話をします
同じカテゴリー(家のプランニングのポイント)の記事
 伊東市伊豆高原に行きました。 (2016-06-11 09:48)
 電気代高騰の先は見えない。 (2015-07-16 19:30)
 お部屋にアールをつくろう。 (2015-07-10 15:24)
 今日はニッチあれこれみたいな話をします (2015-06-15 21:29)
 「謎の階段前のドア」という話をします (2015-05-26 19:46)

Posted by ナチュラルアスカ at 15:53│Comments(0)家のプランニングのポイント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
洗濯物の干場の位置と器具を考える
    コメント(0)