スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年02月16日

安全な予算を組むためにはどうすればいいかと

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

今日は昨日に引き続き正しい家づくりの手順の話をします。

安全な予算を組むためにはどうすればいいかと言う話です。


資金計画で失敗しないコツは、家を建てること自体を目的としないことです。
言い換えれば建物そのものではなく、楽しく安心できる生活を送ることを
家を建てる目的としなければいけません。
その為にはまずは家族でどんな家に住みたいか?よく話し合う事でしたね。
これはこのブログでも何回も言っています。

でも、実際家づくりが始まると、できるだけ良い家にしようと努力します。
建物に意識がいって、楽しく暮らすということを忘れてしまうんです。
家づくりが進めば進むほど、話が建物中心になっていきます。


それは、家を建てるわれわれ業者側もそうです。
業者側も、ほとんど建物の話しかしなくなります。

いかに良い家にするか。
いかに長持ちする家にするか。
プロは、そういうことには長けています。

しかし、新築の家だからといって夢の生活が始まるわけではありません。
ごくごく当たり前の日常生活を送ることになります。
その日常生活で、どういう生活をおくることが、自分にとって一番いいのか?
それは、それぞれの家庭によって、価値基準によって違います。


さて、人生最大の買い物と言えば?

「家でしょ」

と、思ってるでしょうが、キャッシュで買う方は別ですが、実は住宅ローンです。
多くの方は、お金を借りて家を建てています。


例えば、金利1.5%で3000万円のお金を借りるとします。
そうすると、35年払いでは総額約3850万円払うことになります。
要するに、3000万円の家を3850万円で買うことになると言うことですよね。

でも、支払期間35年を少し短くするだけで総支払額は変わってきます。
例えば、30年ににしたとします。
そうすると、支払額が約130万円少なくなります。
総支払額は3720万円。

それから、総支払額に影響するのは金利です。

さきほど1.5%で計算しましたが、これが2.5%になると、35年だと4500万円。
先程よりもさらに650万円余分に払うことになりますね。

ちなみに、返済期間が30年でも金利2.5%だと4260万円になります。

ですから、返済期間と金利を充分に検討してくださいね。
そうすれば、正しい判断が下せます。

さて、住宅ローンを組む場合に気をつけて欲しいことが2つあります。

1つは業者任せにしないということ。
業者というのはハウスメーカーや住宅メーカーのことです。
業者は沢山借りてくれた方が、建物にかけれるので、借りられる努力をします。

それから、もう1つの業者。
それは、金融機関です。
金融機関は、お金を貸して利息をもらって会社を運営しています。
貸せば貸すほど儲かるわけです。
だから、条件さえ整えば貸してくれます。
と言うよりも、返済が確実に取れるという担保があれば、いくらでも貸してくれます。

貸したお金を確実に回収するために、命を担保にとりますよね。
生命保険に入らないと借りられません。

以前このブログでも言いましたが、家族の家づくりを人任せにしない。

これも大事な事です。



富士市「プチラパン」

時間に続きます。

  

Posted by ナチュラルアスカ at 09:44Comments(0)私が考える正しい家づくり