スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年02月22日

家の本体工事以外にかかるお金

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

今日は先日に引き続き正しい家づくりの手順の話をします。
とりあえず安全予算を組むための話は一区切りです。


今日は建物本体以外にかかる費用の話です。

どの住宅メーカーも、建物本体価格いくら、坪何十万って言います。
では、この建物本体価格だけで、生活ができるような家になるのか?
と言うと、決してそうではありません。

建物本体価格以外にかかる費用があります。

概算ですが一般的にハウスメーカーと言われるところで、建物本体価格が全体の75%ぐらい。
ですから、余分に25%みておかないと実際には生活できる家になりません。

そして、地元の工務店が大体85%。
だから、余分にかかる費用は15%となります。

それから、ローコスト系の坪25万円とか言ってる建設会社は本体価格の割合が非常に低いです。
約65%ですから、35%余分にみておかないといけません。

実際、坪25万円でも、最終的には坪40万円になる場合が多いようです。
それは、本体価格の中には最低限のものしか含まれてないからです。


だから、各建設会社をそれぞれを同じ土俵で比べられないんです。
単純に坪単価だけで判断すると、総額で高くなるかもしれません。

もし、金額で比べるのであれば、「住める状態にしていくらですか?」
建設会社の営業担当に聞いてください。


そして建物本体以外にかかると言えば、税金ですね。

これには、保証料(最近は保証料¥0円と言っている金融機関もありますが)
などローンの手続きも含めて約100万円ぐらい必要です。


多くの建設会社は、坪単価に坪数をかけて、建築費を計算します。
それで、実際より見積が安くみえます。

しかし、実際は約4~500万円は余分にかかると考えた方がいいと思います。
坪数×坪単価に4~500万円を足したものが建築予算です。
だから、本体価格以外の費用を見てないと資金が足りなくなってくるわけですね。

後、個人差もありますが、家電品や家具、引っ越し費用など

家づくりは何かと出費があります。
住宅ローンを借りる場合、そのあたりも自己資金とバランスをとりながら
資金計画することが必要になります。



焼津市「ナチュラル和モダンの家」

  

Posted by ナチュラルアスカ at 10:00Comments(0)私が考える正しい家づくり