スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年09月02日

「国土交通大臣登録  木造耐震資格者講習」に参加しました

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

今日は「国土交通大臣登録  木造耐震資格者講習」
(う~ん長いタイトルだな。)

に参加しました。









この講習は新築住宅の耐震というよりは既存住宅の耐震性を上げるために
開催されています。

建物の耐震基準は大きな地震がおき、たくさんの家が倒壊したり、犠牲者がでることにより
改正されてきました。

最近では1981年(昭和56年)に耐震基準が大きく改正され、旧耐震基準から新耐震基準に
改変されました。


基本的の考え方として、旧耐震基準の家ではこれから起こるでろう、例えば東海大震災や
東南海、南海地震には倒壊の恐れがあるという考えがあります。

1981年(昭和56年)以前の家は、今自分の家の耐震体力がどうなのか?
という事はぜひ、耐震診断をして確認していただきたいと思います。

県と市ではその診断と、もし地震に耐えられないという結果が出た時の
耐震計画の補助金が出ますし、耐震工事の費用も一部補助金が出ます。

地震はいつ来るか分かりません。
昨日は「防災の日」でもありました。

旧耐震基準の家に住んでいる方たちは被害が出てからでは遅すぎるので
耐震診断を受けていただきたいと思います。


お問い合わせは静岡県耐震ナビ






  

Posted by ナチュラルアスカ at 19:33Comments(0)家の劣化メンテナンスの話