スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年09月30日

田子の浦港の「しらす祭り」に行きました

こんにちはアスカ工務店遠藤です。

先日の日曜ですが、妻と富士市田子の浦港の「しらす祭り」に行きました。
しらす祭りは年一回、田子の浦港の漁港組合が開催するお祭りです。
私も初めて参加しました。


しらすの販売やしらすのどんぶりの食事などができます。

一番の売りはなんといってもとれたての生のしらすの即売かな。
ワンパック¥500円で販売します。
なかなかしらすの生というのはスーパーなどでも新鮮なものは
タイミングが良かないと売っていないし。
漁船が目の前の海でとったものとなると食べることはできません。

漁船からの取れたてのしらすが下される



でも、その新鮮な生しらすを食べるためには大きなハードルが?

それは買うまでの長い行列。







数百メートルの長い列が続きます。
私が行ったときにはもう列は出来上がっていたので、おそらく400メートル以上は
待ったと思います。人の数は想像できません。

気長に待つしかないです。



買うまで待った時間は約1時間10分ぐらいか?
待っている間、偶然居合わせた人とおしゃべりして少しは時間をつぶせましたが
やはり、かなり待った印象でした。

帰って取れたてのしらすと売店で売っていたしらすコロッケでその日の
朝食を食べました。



でも、待ったかいがありました。
取れたての生しらすは臭みもなく、ほんとにおいしくいただきました。

来年も行こうかな? と思いますが、長い時間、待つことはさすがに応えました。










  

Posted by ナチュラルアスカ at 14:07Comments(0)おいしいもの、おいしかったもの