スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年06月16日

今日は檜材です


こんにちはアスカ工務店遠藤です。

無垢材の特徴の話を書いています。

昨日はアンティーク栗材でした。

今日は檜材です。

自然素材         (Natural material)

檜材


檜材は、杉材と同じ古来から日本に馴染みの深い針葉樹です。産地は本州、四国、九州、広く
有名所では木曽檜や天竜檜、吉野檜、など。古来から日本の建築材料として使われてきました。

成長するまでに時間と手間がかかることから、使われ方としてひのき風呂など
高級材として扱われています。

特徴は、杉材と同じ幹の部分に空気層を多く持っているので軽く加工しやすいですが、
キズがつきやすく経年によるアメ色への変色や変形などもおきやすいです。
しかし住宅などの柱や土台に用いられるほどの強度と耐久性を持っています。



木目が美しく触ったり、歩く感触の柔らかさだけでなく、フィトンチッドという精油成分が
他の木に比べて多く含まれているため、心身を癒してくれる良い香りがするのも檜の特徴です。
この香りにはがシロアリなどに対して耐性を持っているため、虫害に侵されにくく、
腐朽菌にも強い性質を持っています。

その他にも、湿気に強いという特徴があるので、水回りなどへの使用にも適しています。







  

Posted by ナチュラルアスカ at 15:44Comments(0)自然素材